2023年12月1日金曜日

男運が悪いとは?

以前から男運が悪いと言われる女優さん、離婚して良かったねの話題から

「男運が悪いってどういう運?」の質問がありました。
男運が悪いのは、見る目がないとか騙されやすいなどの見方もあって
そういう男運の悪さというのもあります。

でも正真正銘、男運が悪い場合は少し違います。

見る目はあるので、お相手が性格や生活能力に難ありという事はわかっています。
騙されている訳ではありません。
誰もがやめた方がいいと言うけど
それでもいいの。どうしても惹かれてしまう。
という好みの人が真の男運の悪い人となります。
なんか失礼な表現ですね。でも運命学的にはそうなります。
その好みのせいで、自分が苦労するし、つらい目にあうけど
自分にとってはよいところもあるから一緒にいる事を善しとします。
自分で良いと思って決めているから、別れる時に恨みも後悔もあまりありません。








もう一つの
見る目がないとか騙されやすい方の場合はメンタルの影響が大きいです。
若い時や気持ちの不安な時は、恋愛がすべてになりやすいですものです。
不安な気持ちを恋愛はハッピーにしてくれるから
いろいろ期待しちゃいます。
お相手に理想を当てはめて(もちろん無意識。そんなつもりはないですが)
それを実現してくれるんじゃないかと期待してはがっかりさせられる。
期待してがっかりするけど、たまに期待を叶えてくれるから
また期待したくなります。
そののちいろいろあって、期待して人ではなかった!と別れを決断するときには
痛みや後悔を伴いやすいです。



まとめ
運とは縁です。






2023年11月27日月曜日

壁を打破するには

 今日の講座での出来事。

生徒さんに、資料を見ながら『自分で出来るところ迄やってみて』。

やってみたけど、生徒さん『わからない』。


一緒に資料を一つ一つ、読み上げていきました。

生徒さん『わかった!』


これでわかったの?私は資料を読んだだけ(笑)

と笑いましたが


一つ一つ一緒に読んでいく事で、わからなかった事がわかる、とか

ちょっとリードしてもらうだけで一気に進む事、うん、あるよねーと思った出来事。










打破出来ない壁を感じている方、

今までの自分のやり方にこだわるのは今は損だし、どうにもならないと諦めるのも大損ですよ。

ちょっとした事でもやってみると打破出来るきっかけをつかめるから。


ひと手間かける、ひと工夫する、誰かのサポートを受ける、などがその秘訣です。


やらなければ何も変わらないけど、

やればやった分だけ、着実に変化があるよ。

2023年11月25日土曜日

今年中に見直したい事

ここのところ、ご相談内容に年末感が出てきました。まだ11月だけど?と思う人もいるけど、

お客さまの多くは、今はもちろん、少し先をみて過ごされます。










先日、ある専門分野の人の話を聞く機会がありました。自分のよく知らない世界ではあるけど

基本の大切さ、向き合い方、心構えなどを聞いて、とても興味深く発見多く、おもしろかった。

ただ、自分がマニアックで細かな事を聞くのが好きなのもあるけど。

心構えを具体的に教わる機会は案外少ないのかも。そもそも心構えなんて気にしない人が大半かも。

だけど

基礎を抜きにして成り立つものはないのは、どの分野も同じ。

いくら積み上げても、基礎が無ければ形になりません。


という事で

今やっている事をもっと実りを得たい人は、

基礎を見直してみるといいですよ。

今年のうちに。

すぐに取り掛かりましょう。




2023年11月21日火曜日

「喜ばせたい」気持ちはほどほどが良い



 

誰かから何かを望まれた時には、「なんとか期待に応えたい」「喜んでもらいたい」「がっかりさせたくない」と思います。

喜んでもらえると自分も嬉しいし、自分の存在価値を見出せますしね。

期待した人も喜んで、みんながハッピーになれる側面もあるから素敵なこと。

だけどこれに注力し過ぎると、素敵な事から辛いことへと早変わりします。

期待に応えられなかったときには、信頼が揺らいだり自己否定につながって落ち込むことも少なくありません。



「将来こんな風に育ってね」

「こんな仕事に就くんだよ」

と期待された通りにそれに応えて、誰かの期待を叶えて幸せに生きてきたのに。

同じ相手からある日突然、

「違う仕事の方が良かったよねえ」「あんな風だと幸せだね」

とこれまでの発言がまるでなかったみたいな、衝撃発言をうけることがあります。


期待に応えて評価されていたはずなのに、ある日突然否定に変わるなんて

ショックを通り越して怒りと悲しみが渦巻きます。


こういう信じられない事は、実際はそんなに珍しいことじゃなく起こっていて

言っている人は悪気はまったくありません。


言った人は

いつも期待をかなえてくれたから、願望をいつも通りに口にしただけ。

以前とは違う期待が生まれたから、何となく言っただけ。


と自分視点だけで何気なく口にしているから、

まさか相手が深く傷ついているとは思いもよらず。

なので、傷ついたことを伝えても怒りをぶつけても、あまり理解されません。

それで、理解されない事に更に深く傷ついてしまいます。




「自分に気持ちがあるように、相手にも気持ちがあるのだ」

という事がわからない人に、気持ちをわかってもらうにはすぐは無理です。

それなりの時間と労力を要します。


わからないと言っても、その言葉は知っているし当然のようにわかっているつもり。

だけど、実際は理解していなくてそこがなかなか厄介。

だから、まずはわかってくれる人に話した方がいいですね。


期待に応えてハッピー♪もあるけど

期待に応える生き方をすると、あんまりハッピーにはならないんです。

がっかりさせると悪いな・・・と思ったら

罪悪感を打ち消すためじゃなく、ハッピーになる選択は?を意識してみてください。



2023年11月19日日曜日

スピード離婚や時期と運勢

羽生さんの離婚について、それと比べて小室さんメンタル凄い。というのを見ました。
え?そこまったく比較にならないのでは?
同列に並べるところ?
「世間に色々言われる身」が同じなだけで、メンタルどうのは、全然無関係に感じるけど。

















結婚してから二年以内に離婚する事をスピード離婚というようですが、
二年以内だと、スピードというほどの事でも珍しい事でもない気がします。

運が動くときに結婚や離婚をしやすいです。
だから、同じ年に結婚と離婚が重なることは、運勢の観点で考えると不思議なことではなくて頷ける部分が多くあります。

運は、動くときは動きます。
動かない時は動きません。


1年の中で、離婚と再婚をする事も、運の観点では珍しくなくて、
男性の方が多い印象です。
女性は再婚禁止期間がある事も関係あるでしょう。
この禁止期間、以前は半年でしたが、平成28年に100日に短縮されています。


結婚離婚と同じく、ご縁の動きもあります。
縁がないときはなくて、
ある時は次々やってきます。

婚活を頑張っているけど、全然ご縁の気配もなし〜、

という人が、
ある時から急にモテ期が到来する事があります。
この急変は何なの?と、嬉しい戸惑いを経験される人も少なくないです。

2023年11月18日土曜日

時間や、暦について

 40年勤めた会社を、定年を待たずに退職される方。

次の仕事が決まっているのだけど、退職した後皆が困らないようにと

新しく自分で人を探して入社させ、引き継ぎまでを最後の日までに終わらせるよう動かれていて。

「何でここまでしなきゃいけないのか~」なんて言っていましたが


長年やってきたことは自然と身体に染みついているから

このエピソードだけでも、これまでどうやって仕事をしてきたのか、わかります。

尊敬。次の仕事も活躍されるでしょう。










話は変わって、時期的な理由で暦について説明する機会が多いのですが

四柱推命は二十四節気を用いています。


二十四節気は、古代中国で農業の目安にと作られた暦です。

それ以前は太陰暦という月の満ち欠けの周期をもとにした暦が使われていましたが、これだと実際の季節とはズレが生じて農耕には不便。

それで、太陽の運行をもとにして作られたのが二十四節気です。

「中国における時間の知識と太陽の年周運動の観察によって発達した慣習」ということで、2016年に中国の無形文化財としてユネスコに登録されました。


中国で生まれた暦だから日本の気候に比べてひと月くらい季節を先取りしています。

それでも、日本人にとってはこれから迎える季節の前触れとして、生活に重宝すると使われているから、占いをしない人にも何となく馴染みがあるという訳です。

この暦を用いると、立春が1年の始まりになります。


2023年11月12日日曜日

チャンスが来る人と来ない人

占いの勉強を始めると普段使わない漢字が多いから、
まずそれに慣れるところからスタートします。
慣れるまで、読み方を間違える人は多いけど、
午の文字を「うし」と読む人がとても多くて
どうして午と丑を間違える人がこんなに多いんだろう・・?
と、なんとなく長年感じていました。


その理由が最近が判明。
午を牛と混同するのだとか。字が似ているから。

へえーーー。未より羊、丑より牛の文字が先に浮かぶからなんだって。
自分は支と動物を切り離して考えているから、まったくない発想で驚きました。
まあ、驚くほどのことでもないけど、
「自分にない発想は、自分ではたどり着かない」とはこのことだ!と思ったのでした。


















物事は、自分の中だけで解決しようとしても、うまくいきにくいもの。
自分の発想という限られた中だけだと、広がりがないし変わり映えなく、堂々巡りになりがちなんですよね。
超頑固な人も自分の考えに囚われがちな為、そういう意味では損しがちかも。
せっかく見聞きしたことも、新しい視点を持たずに
自分の知っている中のみで解釈するから。



本を読む、人と話す、占いをうける、など自分以外の外から
新しい考えを取り入れることで、良い転機へと導かれます。
(良い考えに限りますよ)