2009年12月31日木曜日

さようなら2009年

今年はどんな一年でしたか?
楽しいこと、感動したことはありましたか?



私は始めての土地に訪れたり
新たな交流や経験を
させて頂いた一年でした。

人間一人で生きている気になっても
見えないところでも沢山の人に支えられています。

自分も周りの方のおかげて成り立っているのだと
感謝、感謝です。




一日一日を
有意義な時間の使い方が
できただろうか・・・

と反省しながら
来年に活かしていきたいと思う大晦日です。

2009年12月28日月曜日

意外にスッキリします

昨日、塗り絵についての話が出ました。


大人の塗り絵も現在は
沢山の種類が販売されているので
年末年始にゆっくり楽しんでみるのも
良いですヨ。




塗り絵には次の様な効果が有ります。

● 脳の活性化

「見る」「塗る」の作業に加え、指先を動かすことで
脳を刺激し血流を増やし、
脳の活性化に効果があります。

● カタルシス効果

好きな色を自分の感性で塗る作業は、
心情を色で「表出」し、鬱積した感情を
開放することができる。
精神の浄化作用がある為
ストレス解消になったりスッキリした気分になります。






2009年12月26日土曜日

待たずに

クリスマスはいかが過ごされましたか?

私は講座の開講日で

クリスマスに
生徒さんは勉強に来るかナー

の心配をよそに、
全員が出席でした。




ところで

悩みや不安から
気持ちがなかなか離れられないとき、
気持ちが切り替えられないとき、


不安な気持ちのまま
次のことに取り組んでみては。

不安が消えるのを待つよりも
次の行動をした方が
気持ちが自然と変わっていくことがあります。

2009年12月20日日曜日

干の出し方

2010年は庚寅(かのえ とら)年です。

なので、2010年に生まれる人は
寅年でも、干支で言うと
庚寅年生まれになります。
(庚が干、寅が支)

自分の生まれた支(子、丑、寅・・・)
は知っているけど
干は知らない方がほとんどだと思います。

万年暦を見ればすぐに分かりますが、
無い方は
計算しても出せますよ。



①現在の年齢の一桁を基準とします。
 (35才の人は、一桁の5が基準)
②現在は己年なので、己から矢印方向の逆に5つ戻ります。
 (甲→乙→丙→丁→戊→己→庚→辛→壬→癸)
③己→戊・・5つ戻ると甲になり、甲が天干になります。 

2009年12月16日水曜日

こういう時こそ

何かと忙しい師走。

忘年会や
クリスマス、年末年始の準備に加え


今年やり残したことに向け
ラストスパートをかけたり。

慌ただしいときこそ、
凡ミスや思い違いが起こりやすいから

一つ一つ頑張りましょう♪


2009年12月12日土曜日

切り替え上手な人

久しぶりに会った友達と
食事しました。
いろんな話ができ楽しかった♪



経営者でもある彼女は忙しいけど
いつの間に?とおもう程
色んなことにトライしている。

仕事も遊びも目一杯
エンジョイしている姿は
周りも明るくさせるものですね!



時間の使い方の上手さとは

切り替えの早さだなーと

感じます。

2009年12月7日月曜日

ジンクス

ジンクスを気にされる人は多いですね。

茶柱が立ったら、ラッキーなことが起こる… とか
小指の爪を7ミリ伸ばすと願いが叶う… など。

それによって
前向きでいる動機となったり
楽しんでいる場合は良いものの、
儀式にとらわれてしまい
思うように行動できなくなっている場合もあります。


涜神(とくしん)恐怖といって
決まった通りの行動をしないと気が済まなくなったり

頭では馬鹿げていると思うものの、
悪いことが起こるのでは、と
不安になりやめられないなど。


そんなときは
不安だけど、決め事とあえて違う行動をしてみる。

それによって
これまで自分に対して
作り上げてきた約束が書き換えられ、
ジンクスに支配されない
楽しみや自由が手に入ります。

2009年12月3日木曜日

目指す的は?

部屋のインテリアを変えたい、
とのことで
色使いについて
質問された時のこと。



「どんな部屋にしたい?」


「う~ん・・・落ち着く感じがいいな。
 リラックスして過ごせるような。

 それと、楽しく家族の会話がはずむ部屋に。

 それから、元気が出てきてやる気モードになるのがいいかなぁ。」


そういう場合は・・・




色やデザインを考える前に

目的を絞ることから始めましょう。



一つの部屋で
全部を兼ね備えた部屋作りをしようと思えば、
チグハグで不調和な部屋になり
特色は何も無くなるものです。



的を射るには
的を絞ることから!


さて、あなたの目的は!?

2009年11月28日土曜日

昨日は

講座後に
生徒さん達と食事会でした。


夜の講座は皆さん、仕事を終わらせ
講座にかけつけている。

でも、疲れを出さずみんな意欲的!


受講3年目のある人は、仕事後
片道2時間かけて通っている。
受講後は2時間かけて帰宅する。



「前向きなエネルギーは
 使えば使うほど
 わき上がってくる」


そんな風に感じられた日でした。

2009年11月25日水曜日

出る

行き詰まったら、
苦しくなったら、

自分の枠から一歩出てみて

幅広い価値観を認めてみよう。


自分の感じていることが
唯一絶対の世界ではなかった




そんな風に
腹の底から感じられたら、

穏やかさを取り戻すとともに
物事がスムーズに動き出すことが
多いものです。

2009年11月22日日曜日

新鮮な色使い

ピンク×ホワイトの
クリスマスツリー

可愛いです。



2009年11月14日土曜日

目的別

四柱推命、姓名判断、手相・・・などなど
いろんな占いがあるけれど、何が一番当たるのか?

との質問をよく受けます。




先天的な要素や運勢、才能などを占う場合と
事柄の吉凶や状況の展開を占う場合では
目的が違います。
なので
優劣以前に目的による使い方が大事です。



「風水で相性を」とか
「タロットが好きだからタロットで」
等と聞くと、



病院にいって
「レントゲンが好きだから」とか
「検尿で胃の調子が知りたい」

などと言うのに似ている様な~?

と思うのデシタ。



2009年11月13日金曜日

自分らしく生きるには

自分らしく人生を歩みたい!
充実した毎日を過ごしたい!

誰もがそう願うもの。


でも、
自分らしさがわからない
自分が何をしたいのか、わからない

そんな悩みを持つ場合もあります。

自分らしさや、充実感を感じられない場合
満たされない思いは他に向かい

人のことばかりが気になって
過剰に人に期待したり、逆に批判や文句を言ってしまったり。
そうして更に、不満と混乱に陥ることも・・・。

そんな時は自分を信頼しましょう。
誰かに何かに期待する前に
自分に期待するのです。

自分を信頼し
受け身な姿勢から
能動的な姿勢で生きてみること。

そうして始めて
自分の持ち味や秘められた力に
出会うものだと思います。

2009年11月9日月曜日

137年前。

今日は太陽暦採用記念日です。

明治5年11月9日、
政府が太陽太陰暦(旧暦)をやめ太陽暦(新暦)に改めると発表。

明治5年12月2日で明治5年は終わり、
本来12月3日となる日が、明治6年1月1日となりました。







昨日、一昨日は
某企業様でのイベント鑑定でした。
新しい出会いや偶然の再会などなど
有り難う御座いました。

週末お電話をいただいた方へ
電話に出られずにすみませんでした。

2009年11月4日水曜日

六曜

六曜とは、カレンダーによく書かれている
「大安、赤口、友引・・・」などの星のことで
六星で成り立っています。

もとは中国の三国時代に、時刻を占うものとして
用いられていました。

日本に入ってきた当初は
「泰安→留連→速喜→赤口→将吉→空亡」の循環でしたが
江戸末期頃から
先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口 
の現在の形になりました。

大切なイベントには六曜を気にする方が多い一方で
迷信に振り回されるのは・・・と
考える方も増えています。

2005年には大津市役所が作った職員手帳に
六曜が載せられていたものの、
人権団体の抗議を受けて回収、廃棄処分された事件もありました。


ちなみに
仏滅は、もとは空亡からきていて
「物滅」の意があります。

2009年10月29日木曜日

思い出いろいろ

昔は
思い出作りという言葉が
なんとなく刹那的に感じられて
好きでなかった。

今は
素晴らしい思い出は
「今を生きる」パワーになるのだと
感じます。




感動体験、素晴らしい出会い、心温まる時間・・・
沢山の思い出がエネルギーを与えてくれることもあるヨ。


2009年10月23日金曜日

日本の風物詩

秋はお祭りが多いですね。

今月は私の住む地域も
御神輿が巡回し
賑やかなお祭りがありました。


御神輿は、もともと
氏神の心霊を乗せた乗り物のこと。


お祭りで、氏子が御神輿を担いで練り歩くのは
神様に町内を見て頂き
ご加護を頂くためといわれています。


今では地域により、様々な御神輿スタイルがありますが
これらは江戸時代以降に生まれたもので
本来は心霊を担いで静かに回るのが習わしだったといわれます。

2009年10月18日日曜日

自己理解から

「どうしたら自分をコントロール出来るの?」
とご質問がありました。

コントロールを辞書でひくと

ちょうどよいぐあいに調節、統制すること。管理。
〔大辞泉〕

とあります。

要するに自己コントロールとは
バランスをとる自己管理の事。

ということは、自分を知ることが重要です。
知ることで始めて今どうすれば良いのか解るのだから。

「自分の事は自分が一番知っている」
そう思っても、誰でも
知らない(或いは気づきたくない)部分の方が
はるかに多いものです。




自分をコントロールできないと苦しいですね。
そして、その苦しみは人をコントロールする方向へ
向かっていきがち。

この場合のコントロールは
支配と言った方がピッタリします。

周囲も自分も幸せになる為にも
自己バランスは大事ですネ。

2009年10月14日水曜日

どんな秋?

本日も気持ちの良い秋晴れです。

あなたはどんな秋を過ごしていますか?
読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、収穫の秋・・


10月は戌月。

戌は会意文字で
戈と斧の形から、
草木や作物を刈り取る様子。
つまり、収穫の意味があります。




同じ戌でも、
妊娠5カ月目の「戌の日」に
腹帯を巻く習わしは、
イヌが多産でお産が軽いことに
あやかるようにとの願いが込められています。

2009年10月9日金曜日

笑う門には

誰かのミスを
ユーモアを交えてフォローした人がいました。

それが、とても自然で全く嫌みがないばかりか、
センスの良いユーモアに
その場の重苦しい空気が一変し
皆が笑顔になりました。


そういう自然な心配りが出来る人は
ステキですね。







ある方は
ご自身の苦しい自分の状況を
「ここまできたら、もう笑うしかないですね」と
お話されました。

それは決して投げやりな意味でなく
状況を受け入れた覚悟の顔でした。

2009年10月4日日曜日

思いこんだら…

「人は思い込みで死ねる」
と言ったドクターがいましたが
思い込みの力は良くも悪くも大きなパワーを持つ。

心に余裕がない時は
ネガティブな思い込みに支配されやすくなるから
意識的に手放すようにしていきたいもの。

「こんなに苦労してます」
「可哀想な私」
などの思い込み?!は
辛い人生へとエネルギーを注ぎ、育てているかもしれない。

こんな損なことはないですヨネ!

冷静になれば
「おかしな思い込みだった!」と思うことも
頭の中でぐるぐる考えていれば
更に思い詰めていくわけで

人の話を聞いたり
いろんな価値観に触れたりすることって
大切ですね。

2009年10月2日金曜日

10月期スタート

10月になり、
2009年もあと三ヶ月ですね。

さて、昨日から新たにNHK浜松教室で
中国占術の講座か始まりました。

受講生の中には、初めてお会いする方の他
よく知る方、久しぶりにお会いする方もいて
第一回目から和やかムードで進めることができました。

子平が「当たるも八卦・・・」
の世界ではないことをお伝えしていこうと思います。

楽しく頑張りましょう♪
私も頑張ります。




カラーセラピー、心理学に関心の有る方は、
NHK豊橋教室で開講中です。

2009年9月29日火曜日

今週末







10月3日は中秋の名月。

お月見はもともと中国の風習で
日本には奈良、平安時代に伝わったとされています。


中国では月餅を作ってお供えしていたのが
日本に入り月見団子に変ったといわれます。


写真は中国のお土産に頂いた月餅。
有り難うございます。

2009年9月25日金曜日

運という字は
形声文字で、音符は軍。

軍の古い字形は、車の上に旗がなびく形です。

将軍の乗る兵車の旗の動きによって
行動を統率されていた全軍は、
その旗の動きから
兵車をめぐらせ移動させました。

運とは
「めぐらす、うごかす、はこぶ」の意味。

2009年9月19日土曜日

お休みは

今日はシルバーウィーク初日ですね。
いかがお過ごしですか?

我が家には祝日に休みの人がいないので
連休といってもあまりピンと来ないのですが。。


さて、
連休あとの9月25日は
「主婦休みの日」として公式に認定されています。

今年誕生した記念日で
主婦が気兼ねなく家事を休んでリフレッシュしたり、
家事の価値を分かち合う日。

その他にも1月25日、5月25日の
年三回あるそうです。

家事は終わりのない仕事。その上
手を抜くことに罪悪感を持つ人も
いらっしゃるでしょうから
記念日ということで
メリハリをつけ
いつもと違った一日を過ごすのも良いかも。

2009年9月13日日曜日

完璧を求めて

完璧な状態を目指し、
一切の妥協を許さずこだわって追求すること。

何かを極めたり、理想を実現するには
適した考えに感じます。

でも、
完璧主義とは
理想通りにいかないなら始めから何もしない
とも言います。


完璧を目指しながらも、思う様に進まなければ
全てを投げだしてしまったり
妥協するくらいなら始めから何もしなかったりといった
極端さも。


心理学者のアルバート・エリスは、
完璧を追い求める心理を「非合理信念」と呼びました。

理想にこだわり過ぎて
現実が受け入れ難くなれば
どんどん行動範囲が狭まっていき
気軽に「始めの一歩」が踏み出せなくなってしまう。
また、自分で自分を追いつめていってしまいます。


完璧を求めるのがいけないのではなく
要するに程度の問題。


出来なかったときも
そんな自分や現実を受け入れることが出来たら

「理想」を求めるのは楽しく
「こだわり」に苦しむ事はなくなると思います。






2009年9月7日月曜日

つもり

本棚を人に見られると、
何に興味を持って何を考えているのか
頭の中が解るようで
恥ずかしいとよく言います。

でも、頭の中のことや心の中のことは
無意識の行動に
よく表れているもの。

隠しているツモリなのは
自分だけ・・・なんて事もあるものデス。

2009年9月4日金曜日

機能を使う

運動不足を感じる日々に

「使わない機能は退化する」

そんな思いで
重い腰を上げ
運動を始めて二ヶ月。

運痴なりに
楽しく続いています。


体を使わなければ筋力低下とか
頭を使わなければ思考停止とか
心を使わなければ感情喪失とか
になりがちで・・・


頭も体も精神も
使った方が柔軟、
快適でいられそうですね。

2009年9月2日水曜日

菊月

9月9日は重陽の節句。
陽数九が重なっているので
重陽といいます。
旧暦では菊の咲く頃で
菊の節句ともいいます。

菊は薫り高く気品があるので
邪気を祓い寿命を延ばすと伝えられ
酒に菊の花を浸して飲むと
長生きが出来ると「菊酒」を飲む風習は
平安時代からあったと言われます。

皇室の菊の御紋章は
後鳥羽上皇が特に菊を好まれた為に
定められたものです。

2009年8月29日土曜日

お知らせ

NHK文化センター浜松教室の講座は
10月期から
「中国占術入門」
が始まります。


初めての方も
大丈夫ですョ!

2009年8月26日水曜日

変化と不変

日差しは強いものの
風が気持ちよく、
秋を体感出来る季節になりました。

秋の次に冬がくるのは
いつも変わらないけど

去年の秋とは違う秋が、
去年とは違った冬がくる。

私たちの体も
日々新陳代謝が行われている。

そう思うと
ずっと変わらない思考 
とか
何かにしがみつく心とは
不自然なものかも。

2009年8月23日日曜日

さすが!

温泉に行ったついでに
整体を受けました。

そこは
以前3、4回利用した事がありますが
それも一年以上前のこと。

背中を触ってしばらくすると
整体の先生が

「お久しぶりですね、坂口さん」
と。

流石プロです。
体を診て客を思い出すとは!
(しかも数回しか行ってないのに・・)

昔美容院でも
同じような感動をしたことがあります。

憶えていてもらい嬉しいというより
さすがだナーと感動するのです。

2009年8月20日木曜日

今何しますか?

嫌なことは・・・
人のせいにすれば
一瞬気持ちがラクになれるのかもしれない。

でも、人のせいにすることで
結局は嫌な気持ちはどんどん膨らんで
そのうち被害者意識を持ってしまう。

「○○のせいで」
「○○させられた」

と恨みの虜になっていたら
良いことなんて受け取れなくなる・・。

そんな暇が有ったら!
今、自分の出来ることをした方が
オトク!

2009年8月14日金曜日

理想像

あなたはかつて
「こんな大人になりたい」と思っていた様な
理想の大人になれていると思いますか?


「大人の理想と現実に関する意識調査」
というのを読みました。


調査結果では

理想の大人になれていると思う人は
全体のうち25.9%
男性では30.8%、
女性は19.3%

年代別では
20代が16.7%
30代は20.4%
40代では41.6%


記事には
「若い世代ほど「理想の大人」に
なれていると思うと
感じている人が少なかった。」

とありますが
理想が現実になるには
時間や経験を重ねてこそ、
ですね。

2009年8月10日月曜日

考え方

以前書いた中に

「長いスパンで物事を考える事」と書きました。

一朝一夕にいかないことは
あらかじめ長期戦で考える。

そうすれば
上手くいかないからといって
すぐに落ち込んだり諦めたりせずに
希望を胸に歩める。

ただし
先の心配に飲み込まれそうになったり
希望が見いだしにくいときなどは
「今日」
をいかに充実させるかのみに
焦点を当てる方が
自分にとって何が大切かが
解るように思います。

2009年8月6日木曜日

八月は

明日は立秋。

壬申月に入ります。

最近奇妙なニュースが増えていますが
今月は思いもよらない事が
起こりやすく・・・

地に足をつけて過ごしましょう。

2009年8月4日火曜日

ティータイム

一服








文彩作

2009年7月30日木曜日

イエロー









自分に
何が出来て何が出来ないのか
理解し
自分の頭で考えて意見を持つ。

そうして
人との違いを実感し
それぞれの価値観、個性を尊重しあう。
それが喜びになり自信になり
未来に希望を持つ。





自分に何が出来るのか、
個性特色が解らない場合は、

人との違いは不安のタネになり
優劣に思い悩み
他人の評価が全ての基準で
神経を擦り減らす。




黄色が教えてくれているヨ。

2009年7月26日日曜日

焦らずに‥

一生いい事ばかりが
起こり続ける人生はないし、

生涯不運だけが
起こる人生もない。


望むものが
すぐに手に入らなくても
諦める必要はなく、

目標に向かって
続ける事が大事だね。

2009年7月22日水曜日

中元










お中元は中国の道教の教え
三元(上元、中元、下元)から来ています。


上元は1月15日
中元は7月15日
下元は10月15日
(いづれも旧暦)


道教では中元を
人間の罪を許す神を祭る贖罪の日とし
火を焚いて神を祝う風習がありました。

日本に伝わると盂蘭盆の行事と重なり、
祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになり、
それが目上の方、お世話になった方に贈り物をする
「お中元」に変化したと言われます。

2009年7月17日金曜日

そんな時も

「今日はハマリ日なんです」


待ち合わせ時間に早く着きすぎると
車で横道に入ってみたら
道に迷って
待ち合わせに遅れてしまい

知人をお連れしたお店は
臨時休業していて

ランチはオーダーしたものと
違う物が運ばれてきて
気を取り直して食べていたら
グラスを倒して服を汚し・・・等々


何をやっても空回りの一日だったそう。

そんな時もあるけど
投げやりにならずに
一日を過ごしましょう。


逆に不思議な具合に
スムーズにいく時も
あるから!

2009年7月14日火曜日

理想と現実の狭間で

理想と現実のギャップがあるなら
それを埋めるべく行動すれば良い。

だけど
どうすればいいのか分からないとか
身動きがとれない時もあるでしょう。

そんな自分をもてあましたり
嫌気がさしたりすることもあるかもしれません。

そんな時は
長いスパンで物事を考える事と
希望を失わない事を胸に
頑張ろう。

2009年7月11日土曜日

視覚の満足




視覚的充足を・・・と
豊橋美術館に行ってきました。

大半の作品が
日本初公開だそうです。

8月16日まで
光や大気、海など
自然の織りなす風景画が
見られますよ。

また、2階の展示室でも
面白い物が見られました♪

2009年7月9日木曜日

まだ余りあるかも。

喜んだり
悲しんだり
迷ったり
落ち込んだりと

人生いろいろ。


でも
落ち込んでいるうちは

もしかしたら
本当は

まだ余裕があるのかもしれないなぁと
感じたのでありました。

2009年7月5日日曜日

七夕

明後日は七夕です。


気になるのはお天気。
過去10年間のうち
星空を楽しめたのは1~2割の確率(本州)
ですから
晴れるとうれしいですね。


7月7日の棚機(たなばた)は、7月7日の夜
神を迎える為に乙女が着物を織って棚にそなえ、
豊作を祈り穢れをはらうという
盆に先立つ禊ぎ行事でした。

祓えの信仰に
星の伝説や
乞巧奠(織物、芸事などの上達を願う行事)
が混ざり合い、現在の七夕が出来たと言われます。

2009年7月1日水曜日

絵画療法

絵を描くことも
自己表現方法の一つで


言葉では言い表せないような思い、
自分でもよくわからない気持ち、
モヤモヤした気分・・・

なども

色と形で、心の赴くままに表していくと

驚くほど「内的イメージ」が
そのまま表現されます。


講座で絵画療法をしたとき
皆さん、自分の描いた絵と向き合って

「そうかー」
「やっぱり」
「そのまんまダ」

など、
楽しく解釈や理解を深めていた様子でした!


絵が上手か下手かは関係なく
没頭して描くことで
描いた後にはすっきりとした気分になる効果もあります。


テーマを決めずになぐり描きしてみても
おもしろいですョ。

2009年6月25日木曜日

ジシン

「自信がない」
「自信を持ちたい」

などのご相談を受ける事が
よくあります。

自信を持つためにも
「認められたい」と
思う気持ちは
誰しもあると思います。

とはいえ、
自分で自分を信じられなければ
いくら褒められ認められても
満たされることはないのだから・・

自信がなくても
夢中で取り組めることをし続けて

自分で自分を認めていくこと。

そうして
「自分にしか出来ない生き方」ができ
自信が持てるのではと思います。

2009年6月22日月曜日

泰安

明日は大安。

平日ですが
ジューンブライド
(6月に結婚すると幸せになれるという言い伝え)
から、入籍や式を挙げる方もいるのでは。

六曜は足利時代に
中国から日本へ入ってきたと言われています。

本来は時刻を占う占術だったのが
意味や名称が変わっていき、
現在は縁起かつぎとして使われています。

2009年6月19日金曜日

3年越しの。

春からNHK文化センターを
受講し始めた生徒さん。

「実は3年程前から
 チラシを見ながら
 受講したいと思っていたんです」

1日は24時間と限られているから
それをどう工夫して時間を作るか・・・。


仕事を終わらせ
その後、勉強に駆けつけるのは
大変な事もあると思う。



それでも「やりたい」と
新しい扉を開いていけば
新しい可能性に出会えるように思います。

2009年6月17日水曜日

足跡













以前より
行きたかった場所の帰り道。








自分は本当に幸せ者だ。

2009年6月13日土曜日

幅を持つ

何かを見たり聞いたり経験した時
誰しも自分なりの解釈をしている。


過去の経験や自分の価値観に
照らし合わせた解釈は
時に自分の枠にハマッテしまうことがある。


人と接する事で解釈の幅が広がり

自分よりも経験を積んだ人の言葉を聞き
生き方に触れることが
一番の勉強のように思う。

2009年6月10日水曜日

褒め言葉

お友達に
「褒められサロン」というサイトを
教えてもらった。

どんなものかと
早速見てみると

名前などデータを入れると
湯水のごとく自分への褒め言葉が
次から次へと投げかけられるのだ。

落ち込んだときに見ると
元気が回復すると人気だとか?


個人的感想は・・・

どんな褒め言葉に目がとまるのか、で
自分が何を求めているのかのヒントになりますね。



お友達の場合は
褒められて気分が良くなるというより、

画面を見つめている自分が笑えてきて
気分を入れ替えられるのだそう。

2009年6月7日日曜日

愛するお顔

「以前の自分からは
考えられないけれど・・
今は一日でも長く
生きたいと思うんです。」

かつてかなりヤンチャだった(失礼!)人が
我が子を胸に抱き、
今の気持ちを話してくれた。

その表情は本当に美しく

愛する事は、こんなにも強く優しいものだと感じた日。

2009年6月5日金曜日

六月

今日は芒種。
現在は田植えの時期は早まりましたが、
昔の田植えの時期はこの頃で、稲や麦の種を蒔く頃です。


午月に入ると
運勢も変化します。










私のイメージで、と
お友達から頂きました。
ありがとう~♪

2009年5月31日日曜日

スペースありますか

片付け上手な人の言葉。

「結局、片付けるとは
 捨てる事なんですよ。」


なるほど。
右の物を左にやっても
スペースが広がるわけじゃない。

スッキリ快適に暮らすには
自分にとって必要な物と
不必要な物を選別する能力が必要なのですね。


物や想いや愛情も

それを大切にしているのか

それとも執着しているのか

は、自分自身見極めたいものです。

もし、不安や依存から
しがみついているのなら・・・

手放す事で、
新しいものを受け取るスペースができるはず。

2009年5月27日水曜日

ニュアンス

今日は、珍しい虹の写真を見せて頂きました。
水平に伸びた形で
「水系環」という光学現象だそうです。
写真といえど、虹は見る人をハッピーにしてくれますね。


ところで、虹は何色?

日本では7色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)が
常識ですが

アメリカでは6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)
ドイツは5色(赤・黄・緑・青・紫)
3色や2色と考える国もあります。


虹の色は1色ずつハッキリ分かれてはいないので、
青と藍を1色とするように
どこで区切るか、色のとらえ方は
文化によって違ってきます。

微妙な色の違いを楽しめる日本的感性、いいですね♪

2009年5月22日金曜日

連想から

今月は巳月。

巳といえば・・・

以前、蒲郡で食事した際に聞いた話。

竹島には、弁財天を祭る八百富神社があって
12年毎の巳年に御開帳の大祭が行われ、
昔は渡船で参拝客を運んでいたそう。

何故巳の年に?

巳が弁財天と結びついたのは
巳は蛇、蛇は水の神、水の神は財弁天
という連想からとされています。

2009年5月19日火曜日

見えなくとも

何をやってもスムーズにいくときもあれば
何をやってもうまくいかない時もある。

うまくいかない時は、
自分だけが空回りしているように感じやすいけど・・。

白鳥は水の下であがいているところを
見せないという。

そんな風に、
人も羨むほど優雅な人も
見えない所で努力している。

自分だけが頑張っているのではなく
みんな頑張っている。


うまくいかない時も
決して諦めず
自分に必要なことをし続けるのだ。

2009年5月14日木曜日

ありのままに・・・

ありのままの自分を大事にしたい。

そういう思いは誰にもあるけど



「ありのままの自分になったら
すごく我が儘になってしまうのでは・・・」

との心配の声がありました。

「ありのまま」は
人に対して、
好き勝手に自分を押し通す意味ではなく、
自分に対して、本当の自分を許すこと。



受け入れ難い部分も自らをごまかさず、
心の器を広くして受け入れること。
なんだと思う。

そうして、
自分にも人にも
優しくなれるのでは
と感じます。

2009年5月11日月曜日

気づき その3

自分で気づく物事もあれば
1人では気がつかないこともある。

というより

1人では気づけない事柄の方が
圧倒的に多い様にも思う。


人に教えて貰って
始めて注意が向く、理解できる事が
いかに多いものか・・・。



理解するとは
「物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと」
なので
事実をはっきり認識し、了解納得できなければ
理解した事にはならないのデスね。

2009年5月7日木曜日

感じて動く

一つの事に心をとらわれ過ぎて
そこから思いが離れられなくなる事がある。

そんなときは、

目を開けていても物が見えず、
耳があっても音が聞こえなくなっている
ことが多いもの。

それは
何をしてもつまらないし
いっこうに感動に出会えない状態を生み出すから
勿体ない。


私たちの進歩は感動から始まると思う。

強く心を動かされる経験は
前向きな行動に導いてくれるのだと思います。

2009年5月4日月曜日

5月5日

明日は端午の節句。

端には、はじめの意味があり
もとは月の始めの午の日を
節句としていました。

その後、「午」は「五」に通じることから
数字が重なる5月5日を
「端午の節句」と呼ぶようになりました。



端午の節句といえば鯉のぼり。
鯉は立身出世の象徴で
男子の出世を祈る意味が込められています。

五色の吹き流しは
青、赤、黄、白、黒の五色で
木火土金水の五行を表し
邪気を祓う力を意味しています。

2009年4月28日火曜日

お八ツ

4月は戊辰月でしたが12支は時刻にも配当されています。
12を2倍すれば24となり、1日24時間に対応しています。

午後11時~午前1時は子
   1時~3時は 丑
   3時~5時は 寅
   5時~7時は 卯
   7時~9時は 辰
   9時~11時は 巳
   11時~午後1時は午
   1時~3時は 未
   3時~5時は 申
   5時~7時は 酉
   7時~9時は 戌
   9時~11時は 亥

正午を境にして
その前を午前、後が午後ということです。

また、正刻に鐘を打って時を知らせる時報がありましたが、
正子(午前零時)と正午(午前12時)が
陰陽の境になるため鐘を九ツ打ちました。

ちなみに「3時のおやつ」は
鐘を八ツ打つ正未(午後2時)前後に間食した風習の名残です。

2009年4月22日水曜日

椎茸

遠い昔、給食に出た椎茸を
誰かが
「ペンギンの肉!」と言って
皆で椎茸を押しつけ合った思い出。

だからかどうか、
昔から椎茸は苦手だった。

(もちろん、ペンギン肉ではない事は知ってます・・・)



ある日突然椎茸が食べたくなった。


食べてみた。



美味しかった。意外にも・・・。



私たちの好みや感じ方、考え方は変化している。
時の経過、経験によって受け止め方も変わっていく。

前にこうだったから・・と
決めつけてしまうのは損という話でした。

2009年4月20日月曜日

調和の世界












生徒さんは

勉強したことを思い出して・・・

「緑」でなくて、「どんな緑」と組み合っているのか

確認してね。

2009年4月16日木曜日

気づき その2 

心の底から気づいたときに
流れが変わり、
エネルギーは成長へと向かうようになる。

気づかない限りは
何年たっても同じことを繰り返しているもので
悲しい事に、繰り返している事にも気づかない。

そして、時が過ぎ幸運期が巡ってきても
当然それにも気づかず
結局はチャンスを掴み損ねてしまう。

気づくとは運の波に乗る事でもあります。

2009年4月14日火曜日

赤と青

赤は活力の色。
青は沈静の色。

ですが

今回赤と青が認知力に与える影響を
The New York Timesで発表されました。

(ブリティッシュコロンビア大学の
 准教授と大学院生の論文より。)

調査では
コンピュータのスクリーン上で
赤、青、白の背景上に提示された文字や写真を用いた
様々な課題を課していて、
細部に注意をはらうような作業には赤が優れ、
創造性を要求するような作業には青が優れるとのこと。

Greg Millerは
「この研究に従うなら、税理士を雇う際には
正確な成果を求めるなら
赤のオフィスの税理士を選んだ方が良く、
何かしらの控除を引き出し
税金を払わないで済まそうとするなら
創造性を増幅する青いオフィスの税理士を探すべき」だと。

色の影響は、連想や象徴、また使い方により
効果が変わってくることも付け加えておきますが

環境作りに大きく影響しているので
自分に合った色使いをして試してみては。

2009年4月11日土曜日

気づき その1

「○○の出来事から気づかされた」

等の表現がチョット気になる今日この頃・・

誰しも自分の事は
自分で思っている以上に知らないものだから
「気づく」ことはとても大事。

気づく事で
変化や成長への道が切り拓かれる
事は多いものです。
という事は
自覚なくして進歩はない事も多いといえます。


同じ気づくにしても
受容的に受け止めるよりも

「気づいた」
「気づくことが出来た」

等、能動で受け止めみると
未来へ繋がる気づきになるのでは・・
と感じます。

2009年4月6日月曜日

イメージの世界

桜が満開ですね。

桜といえばピンク色。

このピンク色は、実際に桜の花を見てみると
イメージしているピンクよりも
ずっと白っぽいことが解ります。

これは「記憶色」といって
私たちが色を記憶するとき
その物の色が持つイメージを強調し

明るいものはより明るく、鮮やかなものはより鮮やかに
記憶する傾向があります。

事実よりもイメージの世界で
物事を受け止めているわけで


嬉しいことはより嬉しく
辛いことはより辛く
感じてるのかもしれません。


嬉しいことは良いにしても
辛いことであれば

自分のイメージから一歩出てみて
事実を確認してみると

意外と思い込みだという事がありますネ。



  

2009年4月1日水曜日

今日から新年度の始まりです。
環境の変化があったり
新しい出会いの季節でもありますね。


新という字は
辛と木と斤を組み合わせた会意文字。
辛は針。
位牌を作る木を選ぶときに、この針を投げて
当たった木を選び、斤で切る事を
新と言います。
神意によって選ばれた木を、新しく切り出すことで
「あたらしい、はじめ」の意味となりました。


恐れずに色んなことにトライ!

2009年3月28日土曜日

腑に落ちる

昨日の講義は
選んだ色から心を読み解く練習を行いました。

受講生の皆さんもだいぶ慣れてきて
余裕が出てきた様子!


そんな時こそ、色のキーワードから
言葉の意味について改めて考えるチャンスでもある。

普段何気なく使っている言葉。

その意味は理解しているようでいて
曖昧、あやふやな事って多いものだと思うから。


愛、感謝、許し、希望・・・


知識として知っていても
言葉の本質が何を意味しているのかは

「腑に落ちる」経験からのみ

理解を得られるのだと
思うのであります。

2009年3月24日火曜日

前に書いた事で

お会いした方に
「ストレスに耐えうる自分になる
とは、どうすればいいの…」

とご質問いただきました。


ストレスとは圧力がかかった緊張状態。
長い間、過度ののストレスが加われば
身心に歪みが起こります。

とはいえ、生活の中にはあらゆる事がストレスになり
変化に対応するための緊張や疲労がキーワード。

嬉しくても悲しくてもストレス源になるのです。


ストレスにはよい影響を与えるもの
(目標、夢、良い人間関係など、元気を与えてくれる刺激)と

よくない影響を与えるもの
(不安、過労、好ましくない人間関係など、元気を失うもの)
があり

自分がどんな事をしているとエネルギーが満ちてくるのか
どんな事柄によってエネルギーを奪われていくのか

を把握しておくといいのです。

また、過労や不安などに対する自分の限界値を
理解しておくことも
バランスを失わない為には有効。
というご提案でした。

2009年3月20日金曜日

巡っている

今日は春分の日。

「日天の中を行きて昼夜等分の時なり」
(「暦便覧」1788年)
昼夜の長さがほぼ同じになるとされますが
実際は昼間の方が少し長い。




朝方の雨も晴天へと変わって
春らしく暖かい一日ですね。

どんなに冬が寒くても
毎年春はやってくるのが
自然界における季節の巡り。

2009年3月17日火曜日

やっぱり

昨日テレビを見ていたら
神の手を持つといわれる脳外科医の先生が
成功する人についてこんな事を言ってました。

1.ものすごい努力
2.少しの才能
3.素晴らしい師匠
4.運


この、どれが欠けても駄目なんだと。

強運の持ち主は
ヤッパリこれらを大切にしているのですね。

2009年3月13日金曜日

祝30周年

NHK文化センターは
講師としてお世話になっている。
また受講生としても通っている。


この春、創立30周年を迎えられ
現在
講座数66,000件、受講者数は748,000名とのこと。

色んな世界があり、沢山の人たちが学んでいるのを
改めて数字で見るとスゴイ。

きっと、学ぶとは
喜び、向上、実力…など
エネルギーを生み出すのかな。
そうして、世界を広げ
新たな可能性へ歩み出せるのかなと。


「好奇心の、その先へ」というキャッチフレーズから
意欲の先の希望を感じるのでした♪

2009年3月12日木曜日

受容2

現実は素晴らしい。

だけど、
時として残酷な事もある。

だからといって

見たくない現実
感じたくない感情
受け入れがたい自分と向き合うのを恐れ
空想の世界に逃げ込むのは
自分を、人生を、放棄したようなもの・・・


ストレスを排除するのではなく

ストレスに耐えうる
自分になればいいのだと思います。

現実を受け入れる力をつけたら、
幸せを受け取る力を
つける事になるのだから。

2009年3月9日月曜日

受容1

自分の価値観で全ての物事を計ろうと思えば
無理がある。

思った通りに人は動かないし
思いもよらない反応をされ、
傷ついたり怒ったり・・・

人の間違いを正そうとしても、
相手も自分の価値観が
正しいと思っているのだから
正しさがぶつかって、いっそう悲しい思いをする。


そんなときは、
人を受け入れる力をつけていこう。
他人も自分も生きやすい世界を
創っていけるチャンスなのだから。

「こういう人もいる」
「こういう場合もある」
「こういう生き方もある」
と受け入れられれば、
人をコントロールしなくて済む。

相手を尊重できるようになったら
無闇矢鱈に心が乱されることなく
自分も周囲も生きやすい世界になると思います。
 

2009年3月6日金曜日

体質別

ここのところ、
調子が悪いというお方

友人が玄米にしたら痩せたという話を聞いて
自分も試したところ
胃の具合が悪くなり、便秘も酷くなったとのこと。

健康志向が高まって
玄米食は人気があるけど
誰かにとっては合うものも
自分に合うとは限らない。


食べ物が良い悪いんじゃなく
どんな体質の人がどういう性質のものを食べるか
で作用が変わってくるのだから。。。

生き方も
誰かのマネして
同じ結果になるとは限らない。



体質を見極め、自分に合った食事をする事が健康のキホンのように
自分に合った生き方を見つけることが開運の基本なのだ。

2009年3月2日月曜日

明日

3月3日は上巳の節句。

古代中国では
旧暦の3月最初の巳の日に
紙人形に穢れを移し、川に流す風習があり

それが日本に伝わって
平安時代には宮中で
「上巳の祓い」が行われるようになりました。

今でも不浄を祓う風習は
「流し雛」として残っています。

雛人形は
「3月3日のうちに片付けないと嫁に行き遅れる」
という言い伝えがありますが、
雛人形を川に流す代わりに
その日のうちに片付けることで
厄を水に流す=厄落としの意味からきたと
言われています。

2009年3月1日日曜日

女性の生き方

今日はお友達とランチ。
彼女が大阪へ越してからなかなか会えなく
6年ぶりの再会となった。
Mちゃん、楽しかったデス!



ところで
昔に比べ、女性の生き方は幅が広がり
選択肢がたくさんある。

選択肢が広がった分、迷いも多くなる。

仕事は?結婚は?子供は?
家事に育児に親の介護は?
考えることもイッパイある。

あらかじめ、誰といつ結婚して
何をすればいいのか全てレールが決まっていたら・・・

という人もいるけれど、決められた範囲で生きていれば

「ああ、自由に選択出来たら・・・」

そう思うのだ。

「もしもこうなら・・・」という発想よりも
「今こうだから・・・」という現実受容の考え方こそが
自己責任で生きる基盤ではと思う。

2009年2月26日木曜日

自分への評価は?

自称
「片付けられない女」
を公言している知り合いがいるのですが
彼女のお宅へ伺う機会があった。

部屋に入ってみると・・・



やっぱり!



キレイ。

隅々まで丁寧に掃除されているし
本棚には1ミリのズレもなく
書籍が行儀良く並んでいる。

モノトーンのインテリアに
赤のアクセントを配した色使い。

シャープなデザインと硬質な質感が
マッチした
シンプルモダンなお部屋。

「片付けられない女」という言葉とは
ほど遠いように感じるのですが。

少しでも生活感が出てしまうと
「自分は片付けられない」と感じるということだった。

私は○○・・・と思っていても

自己評価は絶対評価とは限らない。

2009年2月22日日曜日

整理する

なんだかうまくいかないなー

と感じているとき


・心で感じていること

・頭で考えていること

・言っていること、やっていること


これらが無意識的に
支離滅裂になっているはず。

要するに
一貫性がなくばらばらで、
まとまりがなくなっている状態。
(意識してしている場合は別)


自分もスッキリしないどころか
信用を失う源でもあるから
自覚する事が必要。

外側に気を取られて走り回るより、
自分を整理しておく方が先という事なのだ・・

2009年2月19日木曜日

頭を使う



















丙午(ひのえうま)の年に生まれた女性は
気性が強く、夫を食い殺す。

この、なんとも恐ろしい迷信は

中国明時代に生まれ、
江戸時代以降に日本でも多くの人に
信じられるようになった。

でも、同じ年生まれの人が皆同じわけがないので
ただただ恐れるんじゃなく
自分の頭で考えることが必要デス。

「何年生まれの人と相性がいいか」
というのも同じデス。


迷信でも情報でも

自分の頭で考えなければ
活かすことが出来ないネ。

2009年2月16日月曜日

選択力

何かを選ぶとき。

心に迷いが生じたり、
なかなか判断がつかないこともある。

選択が困難なのは、
「何かを選ぶ事は、同時に何かを諦めること」だから

どちらも諦めたくないと思うほど、
選択するのが難しくなる。

何かを手に入れることは
何かを失うことでもある。


ラーメンとパスタは同時に食べられない。
のに、同時に食べようとするから
結局何を食べても
不満足になる。
人が食べているものを
美味しそうだと羨んでしまう。


捨てることが出来なければ
何も手に入れられないのだから

何かを選ぶことは
潔さが必要なコト。

2009年2月13日金曜日

運を拓くとは

自分の事を占うのは
果たして怖い事なのか?

いろんな考え方があるだろうけど
易者の立場から言えば
何事も早期発見が重要では…と。



禍いもトラブルも
大きくなる前に対処すればそれを防ぎ
運を切り拓くことができるのだから。

同じ生年月日の人が
皆、同じ人生を歩むわけではないのです。

実際、私は同じ生年月日時の人と
会ったことがある。
過去からその時まで、全く違う人生を生きていた。

自分で環境を創っていく
勇気を失わなければ
自分にふさわしい道を切り拓いていけるのだ。

2009年2月10日火曜日

優しさって・・・

ずっと昔
「優しさって一体何なのですか??」
と聞かれたことがある。


真剣に考えた。
その日から
優しさと甘さをはき違えないようにと
意識している。


私たちは
自分にとって都合良くして貰えると
相手を優しいと思うところがあるようで、

優しさと甘さの区別が曖昧になるうちに
人の好意をアテにし、
甘えを正当化していくようになってしまう。


思いやりや情などは
肉眼の世界ではなく
心眼で感じる性質を持つのだから

何をしたかより
どんな想いなのか

と相手を感じる想像力に欠けていたら
真心を受け取ることは出来ないモノなのだ。

2009年2月6日金曜日

曲がるリズム

書は心と言うけれど、まさにその通りだと思う。

心に落ち着きがなければ
何枚書いても落ち着きのなさが如実に表れる。


書道の先生が文字の「折れ」について言われたこと。

「いったん溜めて、よし、いいなと思ったら
次に筆を運びましょう。
人生と同じですよ。」と。

人生の曲がり角も
衝動的に次に進んでもうまくいかない

力を貯え先を見越すのだ。と
書道から学ぶ。


整った文字より、味のある文字に魅かれるナー。

2009年2月1日日曜日

今日から2月

明後日は節分。

もとは、
立春、立夏、立秋、立冬の前日を
節分といいますが
立春正月思想から
一年の始まりを立春とし
その日を年の境目とする為
立春の前日の節分だけが特別になりました。

ということで
2月4日の立春から己丑年になります。

己は、象形文字で
直角に曲がった定規に似た器の形。
定規や糸巻きに使う器を意味し

丑は、手の指に強く力を入れて曲げ
強くものを執る象形文字。


従って
己丑年は

紀律を正すか、流されるままか
実行するのか、何もしないのか
結ぶのか、散らかすのか…

等が分かれる時と言えます。

サテ、あなたの己丑年は?

2009年1月28日水曜日

幸せを掴む人

今日もお客様から
うれしいご報告を頂いた。


幸せを掴むには
主体的に生きることがとても大切。
そして
運の停滞期にどう過ごすのかで
次の幸運期に乗れるかどうかが
分かれるもの。


うまくいかないときは
不平不満を口にしたくなる事がある。
だけど、愚痴っているうちに
怒りや不満が増大して
不運体質にドップリ…なんてことがよくある。


どんな時でも
決してくさらないこと、
ひねくれないことが大事だね。

2009年1月25日日曜日

本当の強さ

傷つきやすい自分を
変えたいと
いう場合。

打たれ弱く意志が弱いから
強くなりたいという場合。

強くならなきゃ、と
肩肘張れば張るほど
頑迷さに磨きをかける事になる。。。

「強」の字は
弘と虫を組み合わせた形。

弘は弓の弦をはずした形。

虫は天蚕を示している。

天蚕作った弦は
他の糸で作ったものより
しなやかで強いことから
「つよい」の意味になったとされる。

強靱とは
しなやかでつよいことナノダ。

2009年1月21日水曜日

期待の方向性

良き理解者がいるのは
心強いもの。

だからこそ
苦しいときほど
「わかって!」
という気持ちが
強くなるのかもしれない。

ただし、
自分の期待が過剰になるほど
相手の気持ちを汲み取れなくなって
人間関係のバランスを崩すことに。

自分が勝手に期待したことでも
その通りに進まないと失望し
人間不信に陥る…といった
スパイラルに
はまってしまわない様

親は親の思いがあり、
子供は子供の
上司は上司の思いがあることを
忘れずにいよう。


誰もが自分の人生を一生懸命生きている。

自分の人生は自分にしか生きられない。
誰かに期待する生き方よりも
自分に期待する生き方をしていこう!

2009年1月19日月曜日

干支

ネットでニュースを読んでいたら、
「今年の干支(えと)は・・」
と丁寧にふりがながふってありました。。

干支は「かんし」といいます。


一般には「今年は丑年」と
支のみを言っていて
本当は
己丑(つちのと うし)と言います。


干支は十干と十二支の組み合わせ。
十干と十二支を組み合わせていくと
六十の組み合わせが出来ます。


従って、次に己丑の
干支が巡ってくるのは
六十年後。
六十年経って再び生まれ年の
干支が巡っているときを
還暦といいます。

2009年1月16日金曜日

ようこそ、新顔さん

文化センターの講座は、一月から
新しい受講生が加わった。


様々な職業、様々な年齢の人達との
出会いは、こちらも
良い刺激を受けます。


今回は学生さん(高校生)も
受講しており

受講理由を尋ねたところ

将来の夢に備えて
学びたいとのこと。


大人も負けていられませんね!


希望をもって
自ら行動すること。

そこから
自信や可能性が
生み出されていくのだから。

2009年1月14日水曜日

悩み方

悩んでいるときは

「もっと○○ならいいのに」

と感じるもの。


その上、

「私だけが辛い」
「世界で一番大変」
「なぜ○○してもらえないのか」

といったモードに陥ることも。


そんな時は
悩み方が偏っていると思い直してみる。

普段当たり前だとしている事も
私たちは
実に多くの人に支えられて過ごしている。




感謝の気持ちによって
悩み方も変わっていくのだなーと思う。

2009年1月6日火曜日

明日の朝食は

明日、1月7日は人日といい
五節句の一つ。

中国の前漢の時代の占書に
正月1日に鶏
2日に狗
3日に羊
4日に猪
5日に牛
6日に馬
7日に人とあり、
7日は人を占い、人を尊重する日とされた。

この日、七草を煮た熱い汁物を食べる習慣があって
これが日本に伝わって七種粥となりました。

七草粥を食べると
一年の邪気を払い、万病を防ぐとされます。

昔は冬に不足しがちな
ビタミンCを補う栄養源だったけれど
食べ過ぎの現代は、疲れた胃腸を労る為にも
消化の良いお粥もいいものです。

2009年1月1日木曜日

元日

あけましておめでとうございます。

2009年がスタートしました。

今年もよろしくお願いします。




お正月も営業している
お店が多くなりましたね。
元日の特別感は
あまり感じられなくなったものの
心新たに目標を掲げたり決意するには
ピッタリな時です。


ところで
「初夢に悪い夢を見てしまった!」
というメールをいただきましたが
元日から2日にかけてみる
夢のことを「初夢」というので
ご安心?を!


何故、2日の夜に見る夢が
初夢になるか・・


昔は仕事始め、書き初め、稽古始めなど
年始めの行事が2日だったため
2日に見る夢を1年の始まりとして
考えたところに由来します。



本日、縁起の良い夢が
見られるといいですね。