2024年11月30日土曜日

占いで開運した人の話を聞くと

 1日の気温差が激しいです。気温のアップダウンが1番のストレスなタイプの人間なので、上着を着たり脱いだり忙しいですが、気にしないでくださいね。


本日の1日講座にご受講くださった方々、熱心に聞いて頂きありがとうございました。


毎年参加してくださるお方も増えて、感謝です。

去年の受講時にお伝えした秘訣を実行されたお方が

『ものすごい良い事がありました!』

他のみなさんにもぜひ言いたくて〜、と開運ポイント実行して効果を得たとお話しくださりました。


その瞬間、皆さんの目の輝きと空気が変わりましたね!

実際に使って効果を得た方のお話しは、私が説明する以上に勉強になると思います。

貴重な経験談とご報告をありがとうございました!











明日から12月。

運勢はいきなり変わらず徐々に移り変わっていきます。

12月から2025年の運勢を意識して、お過ごしくださいね。

2024年11月28日木曜日

絶対はあるのかないのか

新しいことは自分の知っている事と結びつけて考えるんだけど、

四柱推命(子平)を勉強している人は、勉強中は例外として考えておいた方が良いです。

私たちが日常的に使っている言葉や仕組みとは、ぜんぜん違う事を一からおぼえていく訳だし、

知ってる漢字の字面のイメージで解釈すると、まったく違う解釈をしていくことになり本質をつかめないどころかどんどんおかしな思い込みにはまっていきます。

真面目に勉強している人は、言っている意味がわかると思います。

師はよくこう言っていました。「子平推命は、絶対に自己流で習得できることはない」

世の中に絶対はないけど、これは絶対だと。











世の中に絶対はほぼないし、生まれ持った宿命が絶対的、すべてという訳では決してないけど

自分の宿命や運勢は、知らないより知っていた方が圧倒的に有利。

自分という人間や変化の起こるタイミングがわかることで、主体的に生きやすいもの。

自分のタイミングがわからないと、へんに周りに振り回されたり影響受けやすくなるんですよね。

良い影響ならもちろん良いけど、自分がわからない時は良くない影響の方がどうしても受けやすいです。

自分の悪い時期に良い時期の人と比べたり、恵まれている部分を伸ばすより足りないところに意識が向かって迷路にはまり、出口が見えにくかったり。


ビシバシ文彩にしごかれながら、自分という存在を長所も短所も受け入れて

経験と勉強を積み重ねてきたお方。要所要所で勉強したことを活かしていかれるところ、本当にすごいです。

ご自分のタイミングでしっかり良い変化をつかみながら

転機を迎えました。これからもうまく進んでいかれることでしょう!


2024年11月23日土曜日

雰囲気をよむとわかること

家から近くだけどぜんぜん通らない道に、

めちゃくちゃ美味しいパン屋さんがあると教えてもらい

本当にとても美味しかったです。

で、美味しいパン屋さんの話になって、あのへんにあるお店~、あの角を曲がって~・・・といろんなパン屋さんの話になるんだけど、シンプルな店名はすぐ言えるけど

おしゃれな外国語の店名だとなかなか思い出せない。「ペ」がつく名前・・・とか連想ゲームになったり全然違う名前で間違えておぼえていたり。

耳馴染みのない言葉や名前はおぼえにくいもの。

おぼえようとすると、無意識に自分の知っていることと結びつけておぼえるんですよね。


「坂口です」と自己紹介したときに「健太郎とおぼえます」と言う方がいて笑ったけど

新しいことは自分の知っている何かと結びつけて考えたりおぼえたりしてるんですよね。












何かと何かを結びつけるということで言うと

命式や環境がぜんぜん違うけど、顔が似ている人。

顔が似ている人は何かやっぱり似ているところがあります。

注意点は、主観で似ていると思わないようにね。たとえば自分には彼が福山雅治にそっくりに見えたとしても、皆が似ていないというなら似ていないのが客観視としましょう。


顔が似ていなくても、雰囲気が似ている人。これもやっぱり何かが似ています。

雰囲気って不思議。

人が放つムード空気、佇まいの雰囲気ってありますよね。

その人独特な、その人らしさが漂うもの。

目には見えないけど、これも人相の一部に含まれます。

共通する部分が見えたら、そこばかりクローズアップしすぎないで、

違う部分も併せて見るようにすると良いですね。

2024年11月14日木曜日

吉方位について

11月にも台風が発生、そうなると移動の予定が思い通りにいかなくなります。

空港で待機中に天候の加減で予定が急遽変更されることも。

せっかく時間と方角の良い時を狙って来たのに飛行機の飛ぶ時間がずれ込んで、吉時間を過ぎて大凶時間のフライトとなったらどうしよう!?という心配が出てきます。

当方相談者さま方は「ぎりぎりセーフだった!」となることがほとんどで

ずれ込んで大凶に当たることはないのですが、

実際的にはそうなる事は起こっています。

それを見越して選べるのであれば、出発時間の前後も大凶時間がはまらない時を選ぶとなお安心。選べるのであれば、というところがポイントね。


選べないものはいくら考えても選べないのだから、視点を変えて。

どうカバーしようかと次のことを考えると良いのではと思います。


吉方位については

とればとるほど運が良くなる、とか

どんどんじゃんじゃんとった方が開運する、などの考えが一部にあるみたいですが

やみくもにやればやるほど・・・というのはかなり疑問なのです。

吉方位と一口に言っても内容は様々だから、大きな効果の出るものを繰り返し使うことは危険が伴います。欲張り過ぎれば反動がくるもので、何事もいい塩梅に幸運が宿ります。











誰かと一緒に吉方位に旅行に行きました。相手の人はこんな結果に恵まれたけど、自分にはたいして良いことが起こらないけど?

こう思われる方は少なくないです。

が、同じ事をしたら同じ結果がやってくる。とはなりませんよね。

持っている運(宿命)も人それぞれだし、その人の背後にあるもの(住まいや仕事やその他いろいろな運命)が違います。

その人の生活に応じたことに効果が得られるので

吉方位で効果を実感したいなら、目的をもって下地をつくっておくなどの準備をしておくと効果を得られやすくなります。


2024年11月9日土曜日

悪口を言いまくる人

自分に対する悪口。心当たりがないのに、悪く言われたり攻撃的な態度をとられたりして 

え・・・?と思った経験、多くの人があると思います。


心当たりがあるなら解決法が見つかるけど

意味がわからない、原因がわからない悪口なら、それは相手の問題。自分には無関係と割り切って気にしないようにしましょう。

といっても気にはなるけど、気にしたところでその人をどうすることもできないのなら、気にしない、関わらない、これがいちばんの解決策です。











どうして悪口を言いまくるの?


○うっぷんを晴らすため

ストレスが溜まるとそのイライラを人に向ける人がいます。八つ当たりです。あからさまな八つ当たり以外にも形を変えたバージョンがあります。

自分を正当化して相手を批判する、悪口陰口、嫌味、揚げ足取りなど。

これは手っ取り早い鬱憤晴らしで知らぬ間に癖になりやすいんですよねー。その結果いつもいつも悪口を言っている人になってしまいます。

本人は無自覚だから気づいていないけど。

悪口言いまくりのストレス解消は、解消になっているようで、ますますストレスが溜まる手法です。

攻撃して発散している気になるけど実は悪口を言えば言うほどストレスホルモン出まくります。なので負のループに陥ってしまいます。


○嫉妬が強いため

競争心が強いほどいつも他人と自分の比較を繰り返します。

誰かと比較して劣等感を感じたり、羨ましいなーと感じる事は誰しもあるけど、

羨ましさを通り越すと妬みになる事があります。そうなると相手を貶めたり悪口を言う事で、気持ち的に優位に立とうとします。悪口を言いまくると不安が解消されたような気分になります。一時的に気持ちがラクになるけど、やっぱりストレスホルモンに塗れてしまいす。


以前、こんなお話しを聞きました。

とても綺麗なロングヘアの女性。ある時職場の先輩が自分に向かってこう言ったそう。

『そんな髪、切っちゃえばいいのに』

言われた瞬間は、⁈⁈と思ったけど

『きっとロングヘアに憧れがあるんですかね』と思ったそう。

さすがです! 


うらやましいと思うと負け。と思うタイプの人は妬みに変わりやすいみたい。

妬まれた時に、言われた言葉を気にしてショートヘアにしたとしても、今度は服装が、メイクが、と攻撃が続くだけなんです。

相手の問題だから気にしないで

自分のやれる事に集中していきましょう。


2024年11月3日日曜日

質問力があると良い方へ導かれる

昨日は午後からいきなりの大雨。ちょうど運転時で、霧と豪雨でびっくりでしたが無事に帰宅できて良かったです。
今年は週末や連休にいろいろ当たりますね。




何かを決める時、何の迷いもない時は良いけど
「どうしようかな」「うーん・・・」と迷うことも少なくないですよね。
頭の中でシュミレーションするのも良いけど、いちばん良いのは質問力のある誰かに話すこと。
良い質問を投げかけられると、それに答えようとしてどんどん頭が整理されていきます。
それで実際に口に出して答えてみると、「そうだ!」「やっぱり違うかも」など本心がどんどん見えてくるしね。
適切な人が見当たらなかったら、一人で口に出すのもいいし、ノートにつらつらと書いていくのも整理されやすいからおすすめです。





話は変わって
今、日本のトップの人の「目つきがすごいんだけど・・・」「あの目つきはどうなの」の声多数あり。人相ではあの目つきどうなの?と質問ありますが
誰もが感じていることが当たっています。
ああいった目つきをしながら、明るく良い事は考えらないもの・・・。
良い考えになってきたら、きっと目つきも変わってきますね。