2024年11月14日木曜日

吉方位について

11月にも台風が発生、そうなると移動の予定が思い通りにいかなくなります。

空港で待機中に天候の加減で予定が急遽変更されることも。

せっかく時間と方角の良い時を狙って来たのに飛行機の飛ぶ時間がずれ込んで、吉時間を過ぎて大凶時間のフライトとなったらどうしよう!?という心配が出てきます。

当方相談者さま方は「ぎりぎりセーフだった!」となることがほとんどで

ずれ込んで大凶に当たることはないのですが、

実際的にはそうなる事は起こっています。

それを見越して選べるのであれば、出発時間の前後も大凶時間がはまらない時を選ぶとなお安心。選べるのであれば、というところがポイントね。


選べないものはいくら考えても選べないのだから、視点を変えて。

どうカバーしようかと次のことを考えると良いのではと思います。


吉方位については

とればとるほど運が良くなる、とか

どんどんじゃんじゃんとった方が開運する、などの考えが一部にあるみたいですが

やみくもにやればやるほど・・・というのはかなり疑問なのです。

吉方位と一口に言っても内容は様々だから、大きな効果の出るものを繰り返し使うことは危険が伴います。欲張り過ぎれば反動がくるもので、何事もいい塩梅に幸運が宿ります。











誰かと一緒に吉方位に旅行に行きました。相手の人はこんな結果に恵まれたけど、自分にはたいして良いことが起こらないけど?

こう思われる方は少なくないです。

が、同じ事をしたら同じ結果がやってくる。とはなりませんよね。

持っている運(宿命)も人それぞれだし、その人の背後にあるもの(住まいや仕事やその他いろいろな運命)が違います。

その人の生活に応じたことに効果が得られるので

吉方位で効果を実感したいなら、目的をもって下地をつくっておくなどの準備をしておくと効果を得られやすくなります。