2025年7月22日火曜日

境界線がないと影響をもろに受けやすい

今月はあまりツキがないんだよなあー、という運の低迷時には、

人から誤解をされて悪く思われるとか、八つ当たりを受けるとか

自分には非はなく、何の心当たりもないのに損な役が回ってくることがあります。

緊急事態でない場合は、正当性を主張して戦うよりも

「ふうーん・・・」とその出来事から距離を置いて眺めていると大きな被害にならずに収束していくことが多いです。

そんな理不尽な!と「なんなのよ!」と正論でもって戦いモードに入ると被害が拡大することが多いみたい。それこそ理不尽な!と腹が立つけど。

そういう時は、正しさを選ぶか、幸せを選ぶか。と選択するのがよさそうです。


自分に起こる出来事は、自分の運気と関係しています。

他人に起こることは他人の運気と関係しています。その線引きが難しいとの声がありますが

自分ではないこと、たとえば、「部下がミスをしたため要らぬ仕事が増えた」とか「友達がトラブルに巻き込まれてその相談につきあって疲れた」などは、

自分のことのようで自分のことじゃありません。

単にフォローする役割立場の出来事で、人から受ける影響。運気じゃなくて立場。











ところで

あおり運転、危険との報道がたびたびあるのに今だ見かけることよくあります。

あおっている人は感情が暴走しているのか想像力が欠如しているのかよくわかりませんが、平静時にすることじゃないとはいえます。

あおりと言えば、

自分で自分をあおることがあります。

もっと頑張らなきゃ、しっかりやらなきゃ、とスイッチをいれるためにあおって

スイッチオン!でうまくいっているときは良いけど

あおり続けていくと、いずれは自分で自分を追い込んで疲弊。

こうなると、スイッチを入れたくてもうまく作動しません。

頑張り屋さんほど、プレッシャーをかけすぎて自分を追いつめてしまわないようにね。

あおり運転で後ろからピタッとつけてプレッシャーを与えているのを見ると、あれは良くないな、事故の危険性が高くて危ないな、と思いますよね。

自分で自分をあおり続けるのも危険性を孕んでいるから

良い効果が出るのはレアケースとしてとらえておくのが良いみたい。



2025年7月11日金曜日

後悔しない決断とは

小さなことから大きなことまで、日々決断する場面に遭遇します。

決断によって未来を左右することもあるから

「あの決断のおかげだわ!」という時は良いものの

「あー、なんであの時にああしなかったのか・・・」と後悔することもあるかもしれません。


後悔しない決断の前に

後悔しがちな決断を考えてみると

感情に流されて決めたことと、何も考えずに決めたことは、

あとから後悔することが多いみたい。












自分の気持ちを汲んで選んだことと、気持ちに流されることは別物だし

一時の感情というのは直感とは別物です。

感情は揺れ動くし移り変わるものだから

一瞬の舞い上がった気持ち、あるいは落ち込んだ気持ちで決めることなく

落ち着いた状態で気持ちを汲むことが大事ですよね。


次に、何も考えずに決めたことは、自分の意志決定がのっていないから

「ちゃんと考えればよかった」となりやすいんです。

「自分で決めた」感覚がないものは、

あれこれ悩んだ末に決めた事より、大切に扱いにくくなります。

時間と労力をかけて決めたことは、決めた時点で大切なものに育っているから

困難に遭った時に簡単には折れにくいです。

反対に、自分の意志決定と無関係に決めたことは、困難を前にすると踏ん張りがききにくくて後悔しやすくなってしまうんです。


落ち着いた状態で、ちゃんと考えて決める。

思考と感情のバランスが良いときの決断が後悔しにくいようです。


2025年7月7日月曜日

運が良いはずなのに?

「恋愛運が良いはずなのに、何も出会いがない(涙)」

という人は、運に関する需要なポイントを忘れているかもです。

運が良くても、何もしなければ何も起こらないです。

運気が良いときに行動すれば、普段よりも良い出会いに恵まれやすく、トライしたことに運が味方してくれる時なのです。

じっとしていても、運気が魔法みたいに自動的に幸運へ運んでくれることをイメージしているとあんまり役に立たないんです。

運気が良いときは、気持ちも前向きになりやすいからいつもより自発的に、積極的に良い意味で動けやすいから

そこも使って行動していくと、良い事が起こりますよ。











でも、何も起こらないことは、別に不運なわけじゃないんですよね。

それは不運な時を経験するとわかります。


本当に不運なときは、じっとしていてもトラブルに巻き込まれたり

足を引っ張られたりします。

自分では良いと思ってやったけど、実はおかしな事に自ら足を踏み入れて苦しい事態へ陥ります。

そうすると、あの平穏さは恵まれたことだったのか・・・と考えが変わります。





経験によって考えが変わることを成長と言いますが、

日々考えがコロコロ変わることをお天気やといいます。


お天気やさんが気分で物を言うので振り回される~、と苦労されている人は多いです。

そう、気分で言うのであって考えで言っているわけじゃないんですよね。

そういう気分ですかー、と気分の話と思って聞いてみるとずいぶん気が楽になるかも。





 

2025年7月4日金曜日

運命を創る

 生まれ持ったものは宿命。

生きていく中で獲得したり影響をうけて形成されるのが運命。


才能や個性について、「生まれ持ったものは自然に開花されて当然!」と思われかちなのですが、才能を活かすも殺すも環境次第なんです。

与えられた環境が、自分を活かせるものであればそれはものすごく幸運なこと。

実際にはそうでない場合が多くて

「ある程度大人になってからの方が生きやすくなった」と思う方は多いです。そ

ういう場合は、自分で自分に合う環境を得ていったり、良い人たちに恵まれて運命をつくって来られたのだなあ、と思います。

今、まだ生きやすくなっていないのであれば、これからです。

自分に合う人、事、環境を目指していきましょう。










これからそれを探す場合は、柔軟を大事にすると良いです。

「私はこう」「これが正しい」とマイルールを固め過ぎると、新しい思考が入ってきにくいから。自分絶対の頑固さは、新しい風を呼び込まないどころか、自分の可能性を広げることと逆行します。

そうなると、良い情報も良縁も入ってこないし、運の好転、流れの変化にも気づけなくなってしまいます。

自分の枠を広げ、他人や物事に関心を持つ。

これを意識していると、自然と自分に合う情報が入ってくるようです。