2019年9月25日水曜日

私達を幸せにしやすいのは、期待より希望

この仕事をしていると、
お客様からご報告のメールや手紙を頂くのですが
今朝も
「奇跡が起こりました!!」と、ご連絡を頂きました。

ひと月前からは考えられないような好転です。
ほんとうに嬉しいことです!

ご報告ありがとうございます。





現実の世界に魔法はありません。
でも、奇跡的な事は起こりうるものだから
うまくいかない時でも、希望を持ち続けていたいですね。

絶望の淵にいるときは、とてもそんな風に思えないし
無理に思わなくてもいいと思います。
そこから、かすかな光を感じたときに
希望をすてなくても良いか、と思えるとよいなー。

















さて

「希望」と「期待」は、混同されやすいものですが
ぜんぜん別物なんですね。



期待が裏切られた
期待外れに終わった
もう期待なんかするもんか

誰でもこういう気持ちになった事、
あるものです。
あなただけじゃないんです笑

「期待は失望の母」とか、
「期待は裏切られる宿命にある」なんて言われるのも
うなずけます。


辞書でひいてみると

期待
あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。当てにして心待ちにすること。

希望
 あることの実現をのぞみ願うこと。また、その願い。


とあります。(goo辞典より)





期待している時は、
こうあるべきだ、そうならないといけない、と
無意識に自分や他人を決めつけているから

期待通りに事が運べば、嬉しいけど、叶って当たり前。
嬉しいけど心の底からは喜べない。

そうなるべき、そうなってもらわないと困るって思うのが期待だから
そうならなかった時に
期待はずれ、 裏切られた気持ちで怒りが湧き上がります。
一瞬で真っ逆さまに絶望の淵に追いやられてしまうんですよね。

期待ってこうならないといけない、と待ち構えていて
自由度がない状態、といえるみたい。
だから、期待のプレッシャーが良い刺激になる一方で
期待した方も、された方も
だんだん疲れてきたり束縛感を感じたりしやすいようです。


と、いうと、真面目な方は
期待はよくない事だ、今後一切、期待してはならぬ!
と思いますよね。
それでも、期待しちゃいますけどね。





 希望は、信頼感をもとにした願いや望みで
その願いが成就されるのがいつなのか、どんな形なのかわからないけど
それでも希望は消えない。

希望が叶えばうれしいけれど、
そうでなかったとしても、それはそれで何とかなるだろう。
という信頼があるから、流れに身を委ねることができて楽だったり
自由な感じがします。
望んだものが現れた時は、心から喜び受け取ることができる。

期待と希望
私たちは
どちらも感じ持っています。

今後一切期待はだめ!
希望だけが許される、とか思う必要はないですよ。
期待外れになった事は
「まあ、そうでしょう~。」
と受け流せたら
自由な感じが生まれます。




2019年9月20日金曜日

悩みはうつり変わっていくのが自然

誰でも大なり小なり、ストレスがあるものです。

暑くても寒くても体にとってはストレスだし
忙しくても暇でも、ストレスになります。

ストレスがない!っていう人は、感じていなかったり
うまく付き合っているわけで
まったくない、ゼロの状態とは違うんですよね。

悩みも同じです。

悩みが全くない!を目指すほうが不自然ってものです。

置かれいている状況や自分の状態、また運勢によって
悩みの種類が移り変わるもので
その時々、大なり小なり悩みはあるもので
それが自然。
上手に付き合っていけば良いんです。



悩みって一人で考えていると、あまり良い方向へはいきません。
頭の中でクローズアップし過ぎて、心配を膨らませたり
妄想を膨らませたりして、良くない方へ考えがちです。


誰かに話してみると、気持ちが軽くなるだけじゃなくて
意外な解決法が見つかったり、
それってよくあることで、決して特別なことじゃなかった!良い意味で。と
視野が広がったりしますね。

その際には、誰に話すかが最も重要ポイントになります。




















置かれいている状況や自分の状態、また運勢によって
悩みの種類が移り変わる。
だから、
何十年も同じ悩みを持ち続けているっていうのも
また不自然なことになるんです。


向き合う時期がずれていたり
過去に引きずられて今が見えなくなっていたり
取り組む方向が違っているのかも。

そうだとしたら、いったんリセットすると良いです。

これまで良かれと思ってしてきた事を
思い切ってやめてみる。
ハードルが高いと思っていたことを
思い切ってトライしてみる。

など、
自分ではこれまで選択してこなかった事に
目を向けてみると
いいかもしれませんよ。









2019年9月10日火曜日

印鑑と運勢の関係について

お客様が、注文されていた印鑑を取りにいらっしゃいました。

ご家族皆様のぶんを順番につくっていかれ、
今回は次女さまの印鑑です。


出来上がりをご覧になって
「うわー。あの子らしい印鑑です。」

どういう事かというと

次女さまはきっちりされた性格で、印鑑もきちっとした感じ。
長女さまは、線の細い方でとても繊細なイメージの印鑑だった、

とのご感想とともに

「印鑑は体を表すんですね」

の名言を頂きました♪


さすが!眼識のあるお方です。





印鑑は「相」のひとつで、
相とは形ある物の吉凶を判断することです。

印相、名相、人相、宅相、墓相に五大別されます。

それぞれの役割は

印管一事、
名管一時、
人管一人、
宅管一家、
墓管一族、

となります。
その意味は

印管一事・・・印相の吉凶は、あの印章を使ったことだけに作用する。という意味です。
        良い印章を1つ持っていたら、何もかも全てが良くなる、というわけにはいきません。
        
名管一時・・・名相の吉凶は、その姓名を使っている時にだけ作用する、という意味です。
        改名したら、古い姓名の作用はなくなります。

人管一人・・・人相の吉凶は、その人にだけ作用する、他人には作用しない、という意味です。
        手相や体相などもこのグループに入ります。
        よく夫を殺す相、などと言われますが、夫が妻の人相によって
        殺されることはありません。
        
宅管一家・・・宅相の吉凶は、その家に住んでいる人達にだけ作用する、という意味です。
        家族であってもその家に住んでいない人には、家の善し悪しは作用しません。
        他人であっても、その家に住んでいる人には、宅相の吉凶が作用します。

墓管一族・・・ただ埋めている骨と血縁関係のある人にだけ作用し、
        血縁関係のない人には作用しない,という意味です。
        夫の家系の墓相吉凶は、妻には作用しません。
        妻は生家の墓相の影響を受けています。
        子供は、父方母方両方の墓相吉凶が作用します。






相の中でも、印鑑が一番改めやすいものですね。

印章は改めることによって簡単に吉凶が変わりますから、
良い印相の印鑑を使いたいものです。

いくら良い印鑑だとしても、一部が欠けたりしているものは
良くないって言われるのはご存知かと思います。

それは
吉運に狂いが生じる意味があるからです。

2019年9月7日土曜日

自分の殻を破る。そのきっかけは何でしょう


今日は、台風到来に備えて
午後からの仕事がキャンセルになりました。
そのため、ゆっくり寄り道しながら帰り道を楽しみました。





















さて、
私たちはいろんな人と関わりながら生きていますが
あなたには尊敬する人はどれくらいいますか?

私たちは日常、見たい物だけ見て、聞きたいことだけを聞いている
と言われています。
そんな風に、自分の価値観にこりかたまっているんですが
自分の価値観以外のものを見せてくれるのは、
尊敬する人です。

「何を言うか、より、誰が言うか」
が大事だと言いますが
尊敬する人が言う言葉は、
良い事も耳の痛いことも、心に届きやすいんですよね。

尊敬する人って
直接的にも間接的にも、あなたの人生を押し上げてくれる人なんです。



一般的に、男性は能力の高い人を尊敬しやすく
女性は感情的に好ましい人を尊敬しやすい傾向があります。



なので、
すごい能力の人なんていない、好きな人なんていない場合は
尊敬する人がいない、となりやすいです。



尊敬する人がいなくても、何の問題もありません。

しかし、尊敬する人がいたらなあ。と思うのであれば
身近な人じゃなくてもでもいいし、架空の人物でもいいから、
例えば小説の中の人物とかでもいいんです。
その人の素晴らしいところを全面的に認めてみると良いですよ。





尊敬に値する人がいない。と、感じている人って
努力家で勉強熱心な方が多いです。

すごい努力している自負があるから、
自分以外の人を認めることに抵抗感があるんですね。
認めてしまうと負けたような気がして
簡単に人の長所を認められないんですよね。

プライドを守るためには
自分より努力して高い能力を発揮している人を
認めちゃいけないんです。


そういう人が他人を認め、尊敬し始めることは
自分の殻をやぶることでもあります。
それをきっかけに、ものすごい勢いで飛躍していくことが多いです。






2019年9月4日水曜日

色彩心理の講座ではこんな事をやっています

昨日の講座で出た話題、
「罪悪感」についての補足など。



遊びに出かける時に出来るだけ、完璧に、
家のことを済ませてから出かける。

主婦の方には多いですよね。

帰ってからやりたくないから
家族が困らないように
家族に文句を言われないように

などいろんな動機がございます。



















その中には
私だけ気楽に遊んでで申し訳ない。
そんな気持ちが含まれていることがあります。

夫は頑張って仕事しているのに、
子供は必死で勉強しているのに
私だけ遊んで悪いなあ・・・。


というのが罪悪感です。

そんな罪悪感を打ち消すために、
完璧に家事を済ませてから出かける。
そうすれば自分に言い訳が出来る訳ですね。

「私だってちゃんとやっているし。」
「たまには息抜きくらいいいでしょ。」

誰からも文句を言われていないんだけど、
言い訳しないと出かけにくいように感じられるのが罪悪感。


罪悪感ってグリーンのキーワードです。
よって、自由と関連します。
グリーンはハートチャクラで、「愛の受容と供給」です。

自分が自由になることで、
愛を動機に家事が出来るということですね。



また、グリーンはイエローとブルーの混色です。
イエローの左脳(論理)とブルーの右脳(感情)
イエローの特別意識とブルーの平等意識を、
超えていくのがグリーンです。








2019年9月1日日曜日

好きなことをしていると、好循環が生まれる

お友達が出演するコンサートを鑑賞してきました。















好きなことができるって、それだけで幸せです。

好きなことをして、充実していると
人のことに余計な口出ししなくなります。

人のことがやたらと気になる、という時は
自分のことができていないとき。
満たされないストレスがジワジワ浸透してくると
他人がやたらと気になったり、過剰にからんでいったりしやすいです。
それがトラブルを生んで、更にストレス!
の悪循環になったりするんですよね。

だから
あの人がああ言ったこう言った、と気にし過ぎているとか、
人のことに余計なことばかり口出ししてくる人って
幸せそうな人はいないじゃないですか!?



好きなことをしよう!というと
何か特別なことをしなきゃいけない、と思う方もいます。

でも、自分が好きな事だったら、なんでもいいんですよ。

撮り溜めたビデオを観る、とか
ゆーっくりと半身浴をする、とか
洗濯機が回転しているのをひたすら眺める、とか
(↑これって、好きな方多いですね)


趣味は特にないっていう方も、
好きなことは日常にあると思います。
そういった事を大事にしていると
人生が充実してきます。


好きなことって何だろう?と思ったときに
他人が称賛しそうなことを探す、っていうのもありがちなんですが

それって他人を気にした思考で決めているわけで
ジワジワストレスが浸透していって
真綿で首を締める・・・ような苦しみの世界へ突入していきますね。




好きなことをして自分を尊重していると
自然と人のことも尊重できるようになります。
好循環が生まれます。