2018年12月28日金曜日

それは、執着なのか希望なのか

昨日は忘年会納め。
貸し切りでのんびりと過ごせて
楽しかったです。










さて、何かを成し遂げようと頑張って取り組む場合
強い希望を持つと、
これは希望なのか?
執着なのか?
と、わからなくなる事があります。
 
執着からのエネルギーは激しいから、最初はうまくいきますが
やがて行き詰まるし、失敗する。という法則があります。
 
執着だとしても、それが悪いって事は全然ありませんよ。
「今は執着していたい。」って時がありますから。
そういうときは、気が済むまで執着したら良いのです。
 
でも、なんかおかしい。苦しい。というときは
執着を手放して自由になる事で
希望が生まれます。
 
そう、執着しているときは自由じゃないんです。
 
それしか道はない。
その他の選択肢を考えられない。
 
ひとつの選択にがんじがらめになっているから
苦しくなってきます。
それしかあり得ない、許せない、と自分に課しているから
自分や周りに対して支配的になります。
 
何としてでも、こうしよう、こうして貰おう、こう思われようって
コントロールしなきゃいけないと思うときには
執着していることに気づきにくいんです。
でも、常に自分に対してプレッシャーを与えているから、
楽しくないし消耗します。
 
執着を手放すっていうことは、自由になることです。
 
自分が自由になるとか、相手に自由を与えるとか。
選択肢がたくさんあるから、いろいろ選べる。
気が楽でリラックスしているから
能力や魅力が発揮されて、うまくいきやすいんです。
ビジネスでも恋愛でも同じです。

2018年12月23日日曜日

人の方がよく見ている

大掃除は進んでいますか?
私はまだ手つかずで、年末に一気にやる事になりそうです。



以前、お友達にこう言われました。
「掃除グッズ好きだよね?」

言われたときに
私!?掃除グッズ?特に好きでもないけど・・・
って思ったのですが

よーく考えてみると
お友達と買い物に行ったときに
掃除グッズをよく買っていました。
それに、よく落ちる洗剤などにはときめいたりする自分がいるのです。

掃除が好きなわけでも、こだわりがあるわけでも何でもないので
掃除グッズが好きな意識は全くなくて。

言われるまで、掃除グッズにときめいてる事にも
全然気づいていませんでした。
















そんな風に、自分では意識が向いていない点は
人から見た方がよくわかることがあります。


自分について、自分では思ってもみないことを教えて貰った場合、
「ないわ」ってすぐ切り捨てないで
「どうかな」って考えてみると
意外な発見につながります。





2018年12月15日土曜日

得意なことは負けず嫌いになる

今日は2つ講座がありました。

四柱推命ステップアップのクラスでは
生徒さんが
プロの思考を持つようになってきている!!
その域まで来たのね、と嬉しくなる。

教える立場になって気づくのは
慣れてくると学び方が積極的になるものですね。
積極的になるってことは
吸収するスピードが上がるものですね。


午後は、数秘術で2019年を占う講座。
ご自身や周りの人について
思わぬ発見とか、確認などになったようで良かったです。
















さて
先日、鑑定でこんなことがありました。

文彩 「負けず嫌いですね」
お客様 「私が?仕事はぜんぜんいいんですけど」

確かに。営業職をされていますが、周りより結果が出ていなくても
気になることはない様子。

負けず嫌いとは

負けて嬉しい人はいないから、誰でも悔しい気持ちはあります。
その程度の差を言っています。

さらに、どんな分野でも負けず嫌いを発揮するということはなくて
自分の得意とする分野において、負けず嫌いって発揮されやすいのですよ。

アスリートの方でしたら、
その分野ではとてつもなく負けず嫌いを発揮されているでしょうが
例えば料理とか、勉強とか、自分の分野じゃないと感じることでは
負けず嫌いを発揮しませんよね。


お客様の場合は、仕事は全然気にならないけれど
とてもおしゃれな方ですから、
文彩 「おしゃれ分野では、ものすごい競争心を発揮しませんか?」
お客様 「あー・・・そういうことですか!」

と納得されておられました。

もし、全分野において負けず嫌いであるなら
「私はこれ!」という分野がまだみつかっていないのかもしれません。

あなたは、どんなところに負けず嫌いを発揮しますか?

2018年12月9日日曜日

逆から勉強してみましょう

講座では、通常、命式を読み解いて説明しますが
逆から勉強することもあります。

起こる現象を先におつたえして、
そういう命式を探す・・・ことをする場合もあります。

これは、慣れないとなかなか探し当てられないのですが

ある生徒さん、
「そういえば・・・」と心当たりのある命式を出してみると
ピンポーン!正解。
そういえば、前回も、前々回も
例題と心当たりが合致していましたね。


日ごろおっとりされているのですが
よく人をみているのだと、感心しました。

















最初から命式を出さずに、
その人から感じとったことを、自分の感受性で命式をつくってみる。

これは私が自分の勉強の一環として取り組んだ方法の中でも
すごく役立ったやり方です。
どんな方かある程度わかれば
誕生日を知らなくても、おおよその命式を当てられます。

感受性を養うために
生徒さんは、訓練してみてください。

2018年12月8日土曜日

洞察力の鋭い人

朝晩は冬らしい寒さになってきました。
この時期の疲れは、寒暖差疲労が多いみたいですね。
寒暖差っていろんな影響を及ぼしていますね。


さて

あるお方と話していて、
状況や登場人物がものすごく、わかりやい説明で

その方の洞察力が素晴らしくて、
いかに人に関心を持ってよく見ているか、が伝わりました。
表面で観察しているのではなくて、心の目で見ている感じ。


人や周りに関心を向けて、物事を深く見ることって
自分が安定していないとできません。

不安とか緊張など、気になることがあると
どうしても自分を見てしまいますからね。















自分を見ているときは、状況がどうもわかりにくくなって
独自の解釈になりがちです。

自分の解釈が
あれ?本当にそう?
と感じるときは、もしかして鏡の中のご自身を見つめているかも。

えー?何それ?って感じですか?

けっこう多いことなんですよ。



2018年12月1日土曜日

今日から12月

今日は、浜松教室の生徒さんたちと
忘年会でした。
いつもと違う一面も見ることが出来て、楽しかったですね。


スマホに写真が届いていない方、
お問い合わせフォームからでも連絡もらえたら
送ります。


皆さんが顔出しOKかわからないので、
ブログはまったく関係ない写真にします。


 


さて

誰でもミスをすると、落ち込みます。

よくするミスであればまたやっちゃった!で済みますが

もともとミスが少ない人や
思ってもみないところで、自分がまさか?こんなことを?
というミスは、すごくショックを受けますよね。

でも、能力というよりも
それだけ長く生きてきたんだ、とも考えられます。
長く生きていたら、どんなに優秀な人でも思いがけないミスは起こりえます。
ミスのない人生ってないですもんね。

自分がこんなミスを?ってすごくショックで、
できれば経験したくないものですが

利点もあって

こういう経験こそが、許しや優しさにつながるのかも。
人の心に寄り添えるような、ひとまわり大きな人間になるキッカケって
こういうところにあるようですから。