2019年6月23日日曜日

コンプレックスは、劣等感だけじゃなくて優越感も感じている

  
誰でも、何らかのコンプレックスを持っています。
生まれてから一度も、コンプレックスを感じたことない!という人はいないでしょう。
普段は、コンプレックス=劣等感 のように使いますけど 
 辞書でコンプレックス(complex)を引いてみると
「複合な」「合成の」という意味が出てきます。
なるほど。
コンプレックスとは、単純に「劣等感」といった感情だけじゃなくて
もっと複雑な感情が絡み合っているのだろうなーと思います。
 特に、大人になってなお、根深く残っているコンプレックスは
複雑で、タイトルのような真逆な思いがあるみたい。



お客様からお聞かせ頂くコンプレックスは、
そのほとんどが、人が聞いたら「まさか?」「どのへんが?!」
と思うのでしょうが、ご本人にとっては大きなコンプレックスとなっているんですよね。
という事で、コンプレックスとはどんなものかをまとめると
 
・ぜんぜんない事は、コンプレックスにはならない
・すでに手に入れているけれど、もっとそれを開花させたい
・ご本人が、そのことに価値をおいている、重要なことと思っている
  のです。
 
 
 
例えば、学歴コンプレックスって
まったく学歴がない人よりも、学歴がある人のほうが感じやすかったりするものです。
 
 
そもそも、学歴に関心がなければ出身校を聞いても「へえー」「そうなんだ」
とそんなに気にとめませんよね。
 
 
 
頭が良くて、偏差値の高い大学を出ている。それが自慢の1つでもあるのだけれど、
自分より上の大学を出ている人に会うと、急に自信を失ってしまう。
見下されたような気がしてしまう。
その人の値打ちが、出身校によって決まるような気がする。
 「この人は自分より上だから負けた」
「この人は自分より学歴が下だから勝った」
と思います。
 
 
 
学歴コンプレックスを持つと、学歴が人としてのランクのように思います。
それは、誰よりも自分がそこ(学歴)に価値をおいているからなんですよね。
価値をおいているから、絶えず人と比較競争するポイントとなります。
勝つときは優越感を感じるけれど、負けると自信を喪失してしまいます。
 学歴以外にも、容姿コンプレックスなども同じです。
 
 
 
もう一度、まとめると
・ぜんぜんない事は、コンプレックスにはならない
・すでに手に入れているけれど、もっとそれを開花させたい
・ご本人が、そのことに価値をおいている、重要なことと思っている
  んですね。

コンプレックスを克服したり、コンプレックスとうまく付き合っていくためには
人に認めて貰うことより、
自分が納得できるかどうかが重要なんですよね。

2019年6月20日木曜日

チャンスはいつもあるわけじゃないから。

今日は暑い1日でしたね。
移動が多く、車に乗っている時間が長かったのですが
エアコンが効いていても、太陽光の強さがしっかり伝わり
夏を感じました。

季節を問わず、毎日お外で働いている方は
本当にすごいなーと思います。






さて
私たちの業界は
目に見えない「運」というものが存在している。としてわけで

運の観点からいうと、
思い立ったが吉日。とは、ならない事もあるのです。


「残念ながら、今はそういう時じゃない」場合もあるし、
「今がちょうどそのタイミング!」っていう事もあるわけです。

運が自分の都合と合致することは、割と限られていたりするのです。
いや、もっと正確に言うと
「チャンスは限られている」
ものなんです。


その、限られたチャンスが「今がその時」だとしたら
そんな幸運なことは少ないんですよね。

希少なチャンスに気づいたら、
自分でお尻をたたきましょう。
ぼやぼやしている時間はありません。
本気モードになるかならないか・・・が、運の分かれ道ですから♪



2019年6月13日木曜日

名前と運の関わりは、本当にあるのか?

昨夜は聖子ちゃんコンサートに行ってきました。














シングル曲だけのコンサートで、懐かしの曲ばかり♪
ファンの人達をウォッチングするのも楽しみのひとつで
とてもかわいい、気合いの入った衣装の人達を
見られて、楽しかったです。






さて、

名付けに関して


お子様が生まれる前から
楽しく頭を悩ませますよね。

画数やら音やら気になるものの
「本当に名前が運と関係あるの?」と
気になるけど疑いの目を持つ(笑)
場合も少なくないでしょう。


 生年月日は、生まれ持った宿命、「先天運」に対し
名前は、生まれた後の運命、「後天運」です。

生まれた後に、決めることが出来る運で
名字が変われば運は変化します。

名前の影響とは

四ヶ月の胎児の頃から、音は聞こえているといわれていますが
物心つく頃には、名前を呼ばれたら、それが自分なんだと認識するようになります。
何千、何万回も呼ばれ、それは脳への刺激となります。
成長とともに自分で自分の名前も言うわけですから
その刺激たるもの相当な影響になりますね。
音の響きが与える影響を考えると、「どう呼ぶか」も重要なことだと思います。



また、書くことも同様です。
一生のうちにいちばん多く書くのは自分の名前です。
子供の頃から書き続けますから
文字の持つ意味や、文字と文字の組み合わせなどが
知らず知らずと自分に影響を与えていることがわかります。


と、いうように
名前は自分に影響を与えて個性をつくり出し
運命となっているんですよ。
 
 
 

2019年6月10日月曜日

悩みがぐるぐるする時は、いつも以上に自分を大切に

悩みがぐるぐるして、前に進めない・・・。
そういう事は、よくありますよね。

ぐるぐるする時は、共通点があります。


「彼がこう言うんです」
「彼はいつもそうなんです」
「彼がああしたから、私はこうしました」

自分以外の誰かに焦点が当たっているんです。

だから、お話を聞いていると彼がどんな人で、どんな言動をして何を好むかなど、
彼に関してはすごくよくわかります。
反対にご本人様の気持ちは出てきません。
それほど、相手に焦点が当たっているんですよね。
相手軸になっていて、自分軸ではないんです。

そういうのは恋愛だけに当てはまることじゃないから
「彼」の箇所は、「子供」「母」「上司」など、
自分にあてはまるように入れ替えてみてください。
















自分にとって、大切で影響が大きいから焦点が当たるわけなんですが
相手軸になると、自分は置き去りになってしまいます。


相手軸って相手の出方次第で、幸福にも不幸にもなるんです。
自分の気持ちは、相手の言動にかかっているから、なかなかしんどいです。
自分に軸がないため、グラグラしますし、不安定になるものです。

ぐるぐるして、前に進めない・・・けど、進みたい。


という時に、
相手軸になって相手のことばかりを考えてしまうと、前に進めないんです。
主語を「私」にするといいですよ。
自分に軸を戻して、自分の気持ちを大切にすることが
前に進むためには必要なようです。



2019年6月5日水曜日

愛は、テストすればするほど不安が膨らむもの

先日、お声がけ頂き
異業種のバーベキューに参加してきました。
何十年かぶりにバーベキューしましたが、
バーベキューが似合わないのは昔と変わっていないことがわかりました笑
しかし、いろんな方とお会いしてお話できて、勉強になりました♪
とーっても楽しかったです。

















あるお方、
「私って嫌な女なんです」
彼が出来ると、ものすごーくワガママを言ってしまうのだそう。
たとえば?
と、実際のエピソードをお聞かせ頂いたら、
なるほど、なかなかの破壊力!!笑
で、彼はだんだん疲れてきちゃうんですね。


いつも後から
「あーあ、なんであんな事いっちゃったんだろう」と
反省するのだけど、
でも、やっぱり「やりたい放題できる人じゃなきゃ嫌!」
の思いもあって、
どうしたら良いものか、自分の本心はどうしたいのかわからない・・・。


こういった対等じゃない関係性を、自ら構築しがちなときには
2つのパターンがあります。

1つめは、両親特に父親にとても可愛がられて育った場合。
何でも言う事をきいてくれるし、欲しいものは与えてもらえるし
それが当たり前すぎる環境にいた。
自分のために周りが動いてくれるのが当然で
相手の気持ちを考える機会がなかったわけですから
ワガママだろうが嫌な要求だろうが、受け止めてくれて当然!だから
まったく悪気はないし、彼が疲れるとかいう発想なく言ってしまうんですよね。

2つめは、彼の愛は本物か不安がある場合。
こんな事言っても許してくれるよね?
これくらいのワガママは受け入れてくれるでしょ?と
試してしまうんです。
わざとじゃなくて無意識に。
私ってこんなワガママだけど、それでも愛してくれるよね?
このテストに合格してくれたら、彼の愛が信じられるのに。
しかし、多くの場合はテストに合格しても、
これはどう?じゃあ次はこれ。と、テストを続けるために
いずれはテストをクリアできなくなって傷つく事になってしまうんですが・・・。


「この2つのどちらでしょうかね?」とお聞きしたら
「どっちもある気がします」と言っていて
すごーい。
ご自身のことをよく知っていらっしゃって、すばらしいです。

きっとどちらもあるのでしょうね。
どちらもあるものの
後から反省する点を考えると、2つめの要素の方が
強いかもですね。


不安を解消するためにした事で、更に不安が増してしまう。
こういう事ってけっこうあるんですよね。



でも、これだけ自分の本心が見えていて
無意識のパターンに気づいたということは、
今後はこれまでとは違った関係性をつくっていける。という事ですよ。


2019年6月1日土曜日

時間とエネルギーの要る事は、面倒になりがちだから、仕切り直す

今日の講座も、生徒さんが「こういうのワクワクする♪」と
ワクワク顔で感想を伝えてくれました。
うん、わかります。私もずっとワクワクと勉強してきましたから♪
今は生徒さん達のマニアックぶりにワクワクさせてもらっています。

さて


ここのところ、土地探しや転職などのご相談が相次いでいます。
ご本人様がそういう時期になると、そういう変化が自然と出てくるものです。



変化は、大きければ大きいほどエネルギーが要ります。
なので、仕事など他にエネルギーを費やす事があれば
たとえ喜ばしい変化であっても、それにパワーを費やす事が
だんだん面倒になってくるのも無理はありません。


















大切な事だけど、面倒な気持ちになると
「誰かに丸投げしよう。」と思ったり、
「とっとと終わらせちまおう」と思いはじめます。

その気持ち、わかります・・・。
考えるのも、面倒になりますしね。

どうして人によって思いが分かれるのかは、

普段から誰かによく頼み事をする人は、誰かに丸投げ思考に、
自分の事は自分でやる癖がついている人は、とっとと・・の思いに、と分かれるみたいです。
さあ、あなたはどちらタイプ!?笑



誰でもエネルギーが要るとか時間のかかることは
面倒になりがちなんですが
しかし、大切な事をやっつけ仕事的に片付けるのと、
大切な気持ちで扱うのでは、後々違ってくるものですよね。

面倒だけど大事なことは、
「どんな気持ちで扱おうか」と、何度も仕切り直せば良いと思います。
ポイントは「何度も」です。